忍者ブログ
VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
03≪ 2025.04|123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫05
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
書いてる人
お名前:
のりはし
メール:
bulletviper@Gメール.コム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


あせもの季節な訳ですけれども。

どうもここ数日夏風邪っぽくて、この連休中にメーターを作っておきたかった自分としては一昨日はおとなしく寝てたんですけども、昨日メーターをあらかた作り終えて夜中に帰宅して寝たら腹でも出していたらしく、朝起きたら鼻水が止まらなくてお腹がゴロゴロ言っていた。

この時期ただ寝てるだけっつってもしんどいっつぅか、じっとしてても汗をかく。
体調がよろしくない時にエアコンをかけっぱの部屋で寝てても逆に具合悪くなりそうだし、そもそも布団がやたらと汗を吸ってて不快だ。


今日のさいたまは天気も良いし割と強い風が吹いて過ごしやすい感じだったので、日当りの良いベランダに布団を干して、洗濯と軽く掃除なんかしたら、ジェット扇風機で汗を止めるコトにする。




僕は割と大雑把な性格なんですけども、R1に乗る前は運行前点検的なコトをするんですよね。
そんなにスピードを出す訳じゃないですけど、10年落ちとは言え何かがあったら一撃アウトなスピードが出てしまうバイクだし、実際何かがあっては困るので。そんなにスピードを出す訳じゃないですけど。


で、暖機してる間にサスとかチェーンとかタイヤとかブレーキとか、走って止まる辺りを一通り見た後で灯火類のチェックなんかしてたら、ブレーキを握っても踏んでもブレーキランプが反応しないんですよね。


正確には握らなくても踏まなくてもブレーキが点きっぱになっていた。


むむ。


なぜこうなる…と考えながらいろいろやっていたら、リアブレーキのスイッチに繋がってるスプリングを外したらブレーキランプが消えた。


どうやらリアブレーキのペダルの角度を変えた時にランプのスイッチを調整しなかったせいで、凄くシビアなセッティングになってしまってペダルを踏んだあと遊びの分を上に少し持ち上げると消えるっていう状態になっていたらしい。


ブレーキランプがちゃんと普通に反応するように調整して適当にテレテレと、高速にも乗らず一般道だけ、久しぶりに上尾のライコに寄ってみたりしつつ50kmばかり走って帰ってきた。


帰って来る頃には体調がだいぶ良くなっていて、お腹がゴロゴロ言うの以外は概ね良好。
まさに病は気からって感じで♪


相変わらずR1は普段は凄く柔らかい走りをするくせに車線変更とか大きなカーブでアクセルを入力するとサスがビタン!と止まってグイグイ行こうとする。


街乗りや高速だけ走らせておくのはやっぱり勿体ないな。




ふたつのバイクブログランキングに参加しています。
お帰り前にひとつふたつポチポチっとクリックしていただけるとそれはもう嬉しい限りです♪


人気ブログランキング にほんブログ村 バイクブログへ
 
PR
ブログ内検索
ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログへ
のりはし使用プロテイン
楽天でも買えるようになった模様。
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
Copyright © 往き先は何処でも良い。。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]