VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2018/06/20 (Wed)
この前の日曜日、日チャレのあと宇都宮市街のココスでご飯を食べていた訳ですけれども。
主にレースと関係ない話しで数時間、盛り上がりに盛り上がって、『これはいかん!このままでは帰れなくなる!!』ということで、談笑を打ち切って解散したf(^_^;)
で、Nメカさんとジャガイモ工場の工場長はそれぞれ高速で帰るってことで、Nメカさんが工場長を先導して先に駐車場を出て行ったのだけど、僕とハットリはもう少しウダウダしてから出発した。
高速って言えば、外環が千葉の方まで開通したらしいじゃんよ!新しい高速道路とか走ってみたくね!?っつぅことで、我々も高速道路というブルジョワコースで帰途につく。
これまで千葉から栃木方面に高速で移動するには、東関道なり京葉道なりから湾岸経由のC2→S1→東北道っていう、高速なんだけどあんまり高速ではない選択肢しかなかった。
なので、一般道も高速も数十分の差しか生まれないんですよね。
その数十分に数千円っていうほど分刻みで生きてる訳でもないので、もちろん下道しか選択肢はない訳だけど、今月初頭に開通した外環の三郷南から高谷ジャンクションっていう区間を走ってみたらどうだ。
何か宇都宮市街から一度宇都宮のインターまで戻って、東北道から外環→湾岸から館山道っていうルートで帰ったら、宇都宮のココスからハットリの家まで、あの時間下道で3時間半コースが2時間で着いた!!
何これ!まさに高速道路!!
お金を払う価値が大いに発生しているじゃないですか!!
しかもですね。
道路も防音壁も何もかもが綺麗♪
まだ轍のわの字もないし、ポンコツの僕の車でもロードノイズが全然なくてハットリと普通に会話できる勢いだった。
新しく開通した区間、ほぼ地下でトンネル内なのだけど、もちろんトンネルの中もまだとんでもなく綺麗♪
僕は個人的にトンネルが好きで、いかにも隧道っていう感じの丸いのも好きだけど、こういう近代的なのも好き。
なので、さいたまに住んでた時は山手トンネルとか割と定期的に走ってたような気がするようなしないようなf(^_^;)
トンネルを通過してる時って、景色が見れないのは残念なんだけど、自分がゲームの中に迷い込んだような錯覚っていうか、ちょっとしたバーチャルな体験をしているようで、それはそれで面白い。
せっかくだから綺麗なうちにバイクでも走ってみたいところだけど、今高速に乗れるバイクは持ってないので、いずれ僕が栃木県民になる日が来たら、千葉の実家に帰省する際にバイクで通り掛かってみることにすっか(笑)
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]