VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2011/02/12 (Sat)
約2週間放置していた訳ですけれども。
何をってアレですよ。
カウルの塗装。
2週間前の1月28日には1500番のペーパーを当てて馴らしたっていうだけなので、正確には1月22日の土曜に塗ってからほぼ3週間放置してたってコトになりますな。
僕は猛烈な気分屋なので、気分が乗らないと何も手に着かないんですよね…困ったもんで。
そして今日は久々にやる気が、それはもう猛烈にあったので、ここ暫く手付かずだったカウルのクリア塗装をババーンとやっつけました。
えぇ。それはもうやっつけ仕事です。
だって寒いんだもん。風呂。
このブログを見てくれてる人はご存知の通り、僕が今住んでるトコには塗装をするような場所がないんです。
でも塗らないといけない事態が発生したので風呂で塗ってるんですよね。
その辺りの経緯は左側のカテゴリに『お風呂で塗装』ってのがあると思うんで、興味がある方はおひとつどうぞ。
で、今日も乾燥部屋の換気をしつつ水拭きをし、出来るだけホコリをシャットアウトして、エアコンで部屋の温度を25度にしようとしたら、変な音がしてプスンっと止まってしまった。
そう言えば夏にエアコン壊れて変な臭いを出すだけで冷えないっていうコトがあって、暖房は出来てたんで暫く忘れてたけど、このエアコン壊れてんだった…。
そこでいつもの僕なら心が折れてしまうトコなんですけども、今日の僕は一味違うのだ。
ガス欠だったファンヒーターの灯油を買いに出掛け、給油をし、設定温度25度でボワーだ。
ガス欠だったファンヒーターの灯油を買いに出掛け、給油をし、設定温度25度でボワーだ。
2回言ってやりましたわ。
そんで部屋が温まるまでにサクサクっと風呂の養生をし、シリコンオフで脱脂を兼ねつつ表面のホコリと汚れを払い、シリコンオフの油分が完全に揮発するまで部屋にぶら下げておきつつ缶スプレーをお湯で温める。
使ったのはイサムペイントのエアーウレタン・クリア。
僕が調べた限り最も安いウレタンクリアで、ヤフオクで1本1500円。12本までは送料480円で対応してくれる。
とりあえず7本買っといた。
前回黒を載せた時にホコリ用のマスクとその上からタオルを巻いてても塗料の粉を吸い込んでたんですけども、ウレタンクリアは猛毒だってコトで、ちょっと考えないとマズいだろ、と。
続いてお昼のニュースです。
昨夜未明さいたま市在住の会社員、のりはしさん35歳の遺体が自宅浴室で発見されました。
検死解剖の結果、死因はウレタンクリア塗装の猛毒によるものとみられ、現在埼玉県警では事件、自殺の両方から捜査を進めています。
みたいなコトになりかねん。
いろいろ考えてみた結果、普段通勤の時に電車の中でつける用の使い捨てマスクが何気に良い仕事するんじゃないだろうか?と。
ウィルスとか花粉とかを防ぐくらいなら、塗料もいけんじゃね??っていう。そんな訳で使い捨てマスクを着けて、更にダースベイダーみたいなホコリ用のマスクを着けて、さらにタオルでガード。かなり良い感じだった。
で、黒を載せた時と同じ要領でクリアを吹いて、ファンヒーターで加熱してる部屋にぶら下げといた。
ウレタンクリアって初めて使ったけど、凄く塗り易い。
メーカー毎に違うのかどうか知らないけども、このイサムペイントのやつはsoft99とかの缶スプレーよりも圧力が高いし霧の範囲も大きくて良い感じ♪
2液ウレタンは溶剤が揮発して固まるんじゃなくて、硬化剤が入ってるってコトで、乾燥する時の温度が重要なのだそうだ。
説明を見ると室温20度で初期乾燥30分、初期硬化60分、硬化乾燥78時間とある。
ホントその通りで、25度に設定してある部屋で60分置いといたらもう表面触れるようになってた。凄ぇ。
とりあえず78時間ファンヒーターをつけっぱなしって訳にも行かないので、来週一杯くらい硬化をまってコンパウンドとワックスで仕上げってトコですかね…。
ウレタンクリアを使うと半端じゃないツヤが出るっていろんなブログやらサイトで書かれてますけども、下地を手抜きのやっつけ仕事なので、それなりにしかならねぇだろうと思いきや、なんかホント凄ぇツヤだ。
完全室内塗装なので、ホコリを咬んでしまうのはどうしても避けられないんですけども、それはまぁ仕上げで削るとして、塗りっぱなしでもこのツヤです。鏡面です。顔写っちゃってますf(^_^;)
面倒臭がりな自分としてはもうこのままで良いかな…とか思ってしまうくらいですけども…やっぱりホコリでゴツゴツしてるのはちょっと気になるのでボチボチやろう。
ちなみにこの顔が写ってるトコ、初めに白のサフェイサー吹いて大胆に垂れたトコ。
『10m離れて見れば良い感じ』っていうコンセプトで適当にやってる塗装ですけども、3mくらいまでは耐えられそうです(笑)
問題はタンクの色がマッチしないから全部を塗るコトにしたのに、タンクの塗装は手付かずで、それ以外の塗装が終わったってどういうコトだ!?って話しなんですけども。
あ、それからタンク以外フェンダーとかまで合わせてフルカウル塗るのにクリアは3本しか使わなかった。
タンクを塗るのも1本使わないくらいになりそうです。
足りなかったら困ると思って多めに注文しといたものの、だいぶ読みを外したっぽいf(^_^;)
あ、それからタンク以外フェンダーとかまで合わせてフルカウル塗るのにクリアは3本しか使わなかった。
タンクを塗るのも1本使わないくらいになりそうです。
足りなかったら困ると思って多めに注文しといたものの、だいぶ読みを外したっぽいf(^_^;)
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]