VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2013/03/03 (Sun)
今日は午前中だけ桶スポに練習に出掛けようと思っていた訳ですけれども。
昨日のうちに準備を済ませておいて、今朝5時半に起きてみると昨日に引き続き強い風が吹いている。
そんで天気も然るコトながらちょっと身体の調子がアレで、本気でバイクを走らせる自信がなかったので、こういう日に乗ってまた転倒でもしたらそろそろ時期的にもまずいな…と思って今日の練習はやめておくコトにする。
かわりに今月末までに完成させないといけないVFRの塗装を始めた。
2年前にR1の塗装をした時の消費量から考えて、プラサフを8本、黒を5本、蛍光赤を5本調達した
塗料は蛍光赤のみロヂャースでは取り扱ってなかったので、近所のDIYショップで購入。それ以外は近所の激安スーパー、ロヂャースで。
いつものロヂャースはプラサフが4本とR1に塗ったのと同じ日産のスーパーブラックが2本しか在庫してなかったので、6kmかそのくらい先にあるロヂャース戸田店へ足を伸ばす。
初めて入る店内。
よそのシマからやって来たロヂャーシストを警戒した地元ロヂャーシストと戦闘になるかも知れないと考えて、最大限の注意を払いつつ、馴れない初めてのロヂャース店内を隠密行動で移動する。
ふと後ろから『お前、見掛けないツラだな…どこ店だよ!?』と威圧される。
ここで弱気になっては舐められる。極力低くドスの利いた声で『あぁ!?誰に口きいてんだコラぁ!浦和店舐めてんのか!あぁ!?』と切り返す。
1メートル程の距離を保ったまま、コレは先に動いた方が負けだ…とお互いに瞬きひとつせずに緊張の糸が張りつめる。その時!
『マイクお借りしまーす、2階雑貨コーナーの方…2階雑貨コーナーの方…お客様より商品についてのお電話です。支給ご対応くださーい』
普段の店内放送に気が緩んだか、相手の一瞬の隙を見逃さなかったのりはしは素早く敵に近付き、値引きの札の付いた電動工具のコードで相手の手足を拘束し、無事に目的のカー用品売り場にたどり着いたのだった!
…っていう妄想を脳内に繰り広げつつですね、目的の残りのプラサフと日産のスーパーブラックの残り本数を購入して帰って来ましたよ。
で、塗装をするのにある程度のカウルの補修と下地の足つけは終わってるので、後は塗るだけかと思いきや、タンク表面の錆びとりと足つけをしてなかったのを思い出した。
ガソリンタンクの下側の断熱材とOn/Offのバルブなんかを取り外してみると、結構錆びてる。
放置しても別に良いって言えば良いんだけど、パッキンが当たる辺りは気分的にアレだったので、2年前に錆びとりの実験をいろいろやってた時に買ったままになっていたKUREのラストリムーバーを使ってみる
たまたま手元にあった水風船でマスキング代わりに蓋をして、刷毛で原液を塗りたくる。
酷い錆には浸け置きが良さそうなのだけど、タンクを丸々浸け置きするのも無理、その上液体がサラサラなので、厚めに塗っとくとかってのも出来ない。キッチンペーパーか何かに液体を浸して被せておくとかってのでも少しはマシになったかも知れない。
で、予想通り酷い錆にはまったく歯が立たなかったものの、取りたかった輪っかになってた薄い錆は取れたので良しとする。
それからタンク表面の点錆も、一応やってみたけど、薄い錆は取り除けても、いかにも錆びてます!っていうのにはまったく効かなかったf(^_^;)
なので80番のペーパーで削り落としてやりました。
後は全体を240番とかで足つけして塗装をしようと思ったんですけどね、HONDAのエンブレムのステッカーが塗装の下にいるんで、継ぎ目を研いだら剥がれるかと思ったら、どうもアレは削り落とすしかない様子。
なので、ちょっと時間掛かり過ぎる気がするので今日はパス。そしてやって来る2年振り、地獄のお風呂場塗装。
この養生テープで風呂場の換気扇以外を完全に養生してしまう。
相変わらず緑の我が家の風呂。
で、中にゴミ袋なんかで養生した椅子とかバケツとかで塗装台を作って、プラサフを70度くらい(多分)のお湯で湯煎して温めて塗装を開始する。
何ていうか…以前R1の塗装をした時は、R1のノーマルカウルってかなりパーツ毎に細かく分かれるんでまったく気付かなかったんですけども、VFRのカウルを風呂で塗るのは無理だ…orz
VFRのレースカウルはパーツ点数がアッパーカウルとアンダーカウルとシートカウルの3点のみ。
塗るのは楽勝だと思っていたら、パーツのひとつずつが大き過ぎて塗ってるうちに何処かに当たってしまう…。
少しのムラは仕方ないと割り切って慎重に手で持って塗っても風呂から乾燥部屋に移動する時に何処かに当たってしまう。。
塗ってる最中はマンションの共用部分にかなり強烈なシンナー臭がしてるだろうけど、今日は強めの風がすぐに臭いを飛ばしてくれたけど、場所の大きさの問題はどうあってもクリア出来ない。
しかも塗った直後に風呂から部屋に移動すると、キッチンのガス警報機が作動してエラい大きな警告音が暫く鳴り響くし…マンションバイカーの限界を感じた…この敗北感…orz
そんで、それぞれ何処かしらに当たってはげてる部分があるカウルがぶら下がってる部屋で今コレを書いてる訳ですけどね、何ていうか…とても悲しい気分です。。のりはししょんぼり…。
この3点にあともう1枚ずつプラサフを載せて、蛍光オレンジと黒を塗り分けて、1週間以上乾燥させてウレタンクリアを塗るっていう行程が残っているのだけど、どうあってもまともに塗れる気がしない…。
このブログを見ている方の中で、塗装する場所を提供してくれる方、いらっしゃいませんか!?この中にお医者様はいらっしゃいませんか!?
いや、医者は関係ないけど3月31日の日光開幕戦に間に合わないかも知れない危機なのです…。
なんていうか、家を出てからずいぶん経つし、このマンションでもずいぶん無茶苦茶なコトをして来たけども、今日程自分が実家で暮らしている時にどれほど恵まれていたかを痛感した日はない…orz
バイクブログランキングに参加しています。
良かったらお帰り前に下のリンクをクリックしてってもらえると嬉しいです。とても♪
人気ブログランキング
登録ブログ数が多くてバイクブログも多い。激戦区ってヤツ。
ショップスタッフさんのブログやら個人のブログやら入り乱れて、面白い内容から勉強になる内容まで豊富。
バイクブログ村

面白いブログを書く人が多いイメージ。
今はVFR400Rに掛かりっきりなのでホンダ80%ヤマハ20%といった配分です。
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]