VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2017/02/26 (Sun)
生涯初のミニバイクレースに参戦してきた訳ですけれども。
先月末28日に初めてNSR50で桶スポを走ってみて、それはもう頑張って頑張ってやっと49秒6とか。
それから毎週平日はミニバイクの走らせ方やらキャブの弄り方やらを勉強して、どんな風に走ればタイムが上がるのかを考えて、週末に練習に出掛けて平日学んだことや考えたことを試す。
それを毎週続けて正味1ヶ月、5回の練習でベストタイムを47秒01、アベレージで47秒4から5まで上げた。
これならさすがに関東ロードのフレッシュマンにエントリーしてもダントツ周回遅れで迷惑を掛けるってこともあるまい。運が転がれば入賞もありえるぞ!とレース前日としては申し分のない終わり方だった。
昨日は夜中までやっとまともに取れるようになったロガーのデータと車載動画を何度もみて、無駄な部分やもう少し詰められそうなところを洗い出しつつ、ファイナルが14-40のところを14-41で試してみたくなったので、今朝は朝からYNORのボスにファイナルを変更してもらって、昨日の夜に練習で試してみることをメモしてあったので全部試す。
1周2周と周回を重ねていくのだけど、路面温度が低過ぎるのかリアのグリップ感が乏しくて、タイヤ任せの無理はできないのだけど、それにしてもez-Lapに表示されるタイムがおかしい。
結局公式練習では49秒5くらいがベストラップ。
何かがおかしい。
ここ2週間ばかり、その日の1本目でも割とベストに近いラップは刻んでるはずなのに、リア1Tショートにしたくらいで2秒以上落ちるってのはどうも腑に落ちない。
で、トランポに戻って僕が何か言うより先にボスが『戻すぞ』とファイナルを14-40に戻し始める。
練習の次は予選なので、そりゃぁこんなにグダグダだったらそうなりますわな…と思いつつ、やっぱり何かがおかしい気がする。
ファイナルとサスのセットを全部昨日のベストの時のセットにして、予選コースイン。
エントリー台数が15台とかで割とクリアは簡単に作れるので前との間隔を調整して、最初から本気で行くのだけど、やっぱりez-Lapには48秒台後半が続く。
回転はちゃんと上がってるのにトルク感っていうか押し出す感じが昨日と別物な気がする。
でも予選は8分しかないので、これ以上無理って言うテンションで走って48秒076。
周りもあまりタイムが伸びなかったらしく、2列目大外の6番グリッド。
トップはぶっちぎりですねf(^_^;)
午後からの決勝に向けてYNORボスとお手伝いに来てくれたYNORサポーターズの方達でキャブの仕様変更や、朝イチで交換したプラグを昨日使ってたやつに戻したり、できることをできるだけやってもらって、決勝はウェイティングエリアに最初に行って1番にコースイン。バイクの感じを確認すると、上の伸びはともかくコーナー脱出の押し出しが力強くなっている。これは良い。
スタートで前に出られれば頑張れそうです。
選手紹介から1周。
グリッドに着いて、レッド点灯……消灯スタート!
ミスりました。
ガッツリ飲み込まれて3コーナーまでに数台抜かれて、最終立ち上がりからホームストレートでもう1台抜かれて、結局そのまま1台もパスできず、何もできないまま14台中9位フィニッシュで僕の生涯初ミニバイクレースは幕となりました。
でもまぁ数週間前まではやべぇ…このタイムのままじゃダントツビリッケツ決定だ…やはりトライアウトにしておくべきだったのか…とか思ってたくらいなので、決勝9位は上出来だし、予選なんか2列目に並べてスゲーじゃん!!と思っています。
えぇ…。
ウソです。
レース後にこんなにずっしりと重い悔しさを味わったのは数年振りだ。
せっかく車両を貸与してもらってミニバイクレースに初参戦する機会を与えてもらったのに、練習では着実に目標をクリアしてきたのに、今日すべて台無しにした。
不甲斐ない。
そういう訳で、YNORのNSR50は一旦ボスに返却。
この一ヶ月、少しでも速く走るためにいろんなことを考えて、いろんなことを試して、ずいぶん考え方も変わったし心が鍛えられた気がする。
結果はどうあれレースに出場してミニバイク実地訓練は今日で一区切り。
次は4月の日光チャレンジロードに向けて気持ちを切り替えて行こう。
去年は開幕戦前日のハイサイドから入院でグダグダだったので、今年は初っ端から飛ばしますよ。
あ、飛ばすってハイサイドで自分が飛ぶ的な意味じゃなくて。
もちろん関東ロードミニもこのまま終わる訳に行かなくなったので、タイミングが合う時にまたチャレンジしようと思います。
何しろ僕は悔しさをバネにするタイプの人間で、それ以上に刺さった刺を放置するのは気に入らない。
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]