VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2018/06/26 (Tue)
チェーンオイルを変えてみた訳ですけれども。
R1で公道もサーキットも走ってた時に一番気に入ってたのはタイホーコーザイの赤いヤツで、メンテもしやすいし汚れも目立たないし、雨に振られても錆びにくいっていうのもとても気に入ってた。
今はチェーンがついてるバイクっていえばサーキットオンリーのVFRのみなので、公道走行のことは気にしないとして、いろいろ使ってみた結果NメカさんオススメのニューテックNC-102っていうのが使いやすいし暫くリピートしようと思ってた。
で、その辺のパーツショップには置いてないみたいなので、通販で取り寄せようと思っていたところ、NC-104 チェーンオイルグリス レーシングカート用っていうのがあるのを知って、試しに使ってみることにしたという次第なのです。
で。
説明を良く見ないで買ったので届いてから知ったのだけど、102と比べて104は値段が数百円高い代わりに容量が倍以上多い。
これで性能もグッと来るならコストパフォーマンス高すぎだろこれ!とか思いつつ、この前のレースで実践テストをしたんですけどね、結果から言えば僕は暫くNC-104を使っていくと思う。
同じ日に同じ条件で洗い流して使い分けてみた訳じゃないので感覚によるところっていうか、ただの感想なのだけど、多分NC-102の方がリアタイヤを手で回してみた時のフリクションロスは少ない。
レース後にチェーンを見てみた感じ、チェーン表面に付着してるグリス成分も102に比べて104の方がグリスらしいグリスっていう感じの着き方をしてる。
ほんの僅かな差っていう気もするけど、スプレーする時の浸透っぷりも104の方がスーッと入ってく感じで、霧が重いっていうか…102の方がサラッサラな気がする。
恐らくこれまでに自分で試してみたことのあるチェーンオイルで最もフリクションロスの少ない、リアタイヤがシャーっと回るのは、Riseの注射器で置いてくやつだと思うのだけど、あれはとにかくメンテに時間が掛かるし、保管時の管理もモノグサな僕にはまったくもって向いていないf(^_^;)
何しろ前のトランポの時に車内にぶちまけて大惨事を招いた実績がある(笑)
っつぅことで、メンテナンスのし易さとコストパフォーマンスっていう点で、僕は暫くニューテックのNC-104を使ってみることにした。そんなブログ。
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]