VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2018/06/23 (Sat)
これまでVFRのグリップはProGripを愛用してきた訳ですけれども。
元々はR1の下の方でとてつもなく振動を発生させる回転数があって、街乗りで手首の負担がかなりキテたので、いろいろ試した結果、ProGripのゲルのやつに落ち着いて、それをVFRでもそのまま引き継いでいたっていう感じ。
あのゲルはなかなかバカにならんっていうか、あるとないとでは手首への負担が天と地の差がある。
今は右手に腱鞘炎をガッツリ背負い込んで、R1でブイブイ言わしてた当時より更に右手がヘッポコなので、本当ならこのままProGripを使い続けていたいところなのだけど、これまで5年も6年も努力を重ねて辿り着いた自己ベストから、更に1秒以上タイムアップさせようっていう魂胆なので、ゲルのブニっとする分の遊びっていうか…そういうのすらもどかしく感じてもっとダイレクト感を上げたいと思った。
かといって、本当にダイレクトで硬すぎるグリップでは右手がレース1本もたないっていう恐れもあるので、手首への攻撃性とダイレクト感を程々に両立できるグリップはないもんかな…と近所の2りんかんのグリップコーナーであれこれ見てみた結果、dominoグリップが良さそうだな…と。
そういった訳で買ってきて着けてみたのが先月5月の7日。
その後先週の日曜が初走行だったのだけども…。
よい!
これはよい!!
ProGripよりもダイレクト感がきちんと感じられるけど、右手が痺れてきたり力が入らなくなったりすることもなく、練習予選決勝と走り続けられた♪
これでもまだもどかしさを感じるようならこれまで試したことがある中で最もダイレクト感の強いALCAN handsのIGripを着けようと思ってたのだけど、暫くdominoグリップで行こうと思った。
何しろIGripは振動を吸収しようとかそういう優しさは皆無なので、あれを着けてレースに出るのは僕にとってはかなり勇気がいる(笑)
今回はプライドキングの他にハットリのカブ110で耐久にもエントリーして、練習走行から30分以上走り続けてしまったっていうのもあって、1週間経ってまだジンジンしてる程度には右手がよろしくない。
タイムを削るためとはいえ、後でどんな酷いことになるのか、考えるのも恐ろしいf(^_^;)
あ、ちなみに、街乗りのほほん仕様のMollet V100のグリップはやっぱりProGripにしたんですけどね。
なんだかんだとドタバタしていてまだ交換してないんだけどf(^_^;)
■関係各位に業務連絡■
先方と連絡がつかないので今週の小山会議はなしの方向で。
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]