VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2017/02/09 (Thu)
ここんとこ毎週NSR50の練習をしている訳ですけれども。
2ストのバイクというのがずいぶん久しぶりなので何かとわからないことが多いんですけども、そもそも僕は燃料が混合のバイクというのをこれまで乗ったことがなかったんですよね。
なので、燃料を作る容器みたいなやつも初めて買ってみた。
これまでNSR50に乗る時は必ずYNORのボスやハットリが一緒の時だったので自分で混合ガソリンというのを作ったことがなかったのだけど、今月に入ってひとりで練習に出かけるようになって、いよいよ自分で作らなければならなくなった。
これってのは容器のちっこい方と大きい方のそれぞれに容量のメモリが切ってあって、ちっこい方にオイル、大きい方にガソリンで、何:1だとガソリン1Lに対してオイルが何ccみたいなのが書いてあるので僕にもできる。
…のだけど、相変わらずちゃんと混ざっているのか不安で、ちゃんと混ざってなかったせいでエンジン焼きついたとかってことになったらどうしよう…あわわ…とか思っていたりする。
色を見てもイマイチ混ざってんだか混ざってないんだか…。
で、混合ガソリンといえば、NSR50の燃費がどんなもんなのか分からないので、練習の時は1走行ごとにタンクから燃料を抜いて何周走ってどれだけ使ったっていうようなのもチェックしてるのだけど、ジョウゴをVFRで使ってるのをそのまま使ってたら、2日でジョウゴの間にかませてるフィルターがだいぶ詰まってなかなかタンクに燃料が落ちなくなった。
VFRだとこういうことはないので、これはきっと2ストオイルが混ざってるからだと思うんですけども、たかだか2リットル程度のガソリンをタンクに入れるのにもずいぶん時間がかかるので、フィルターを交換しなければならん。
問題はそのフィルターというのがストッキングで、最近ロヂャースのストッキングとかが売ってるコーナーが急に女子力上げていて近寄りがたいのでとても買いづらいというところなのだよな…。
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]