VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2018/10/05 (Fri)
3本目が届いた訳ですけれども。
Mollet V100のフロント周りを10インチディスクブレーキ化するためにちょいちょいパーツを集めていて、あとはフロントのアクスルシャフトのサイズがピッタリなのが手に入れば仮組できるっていうところなのだけど、セピアZZのホイールを使うのでシャフトも同じ車種ので良いのかな?と、試しに買ってみたら何をどう間違えたのかドラムブレーキの車種のを買ってしまったらしく、カラーは長いわシャフト自体は短いわで散々だったf(^_^;)
で、いろいろ調べてみた感じ、アドレスV100のシャフトが良い感じの長さなのではないかと思って買ってみたのだけど、15~20mmばかり短かった…。
惜しかった…とても惜しかったんだ…orz
そのくらいの長さで何か良さげなのはないかな…と、またちょっと調べて今度こそ良い感じだろこれ!!と買ってみたのが届いた。
今度はアドレスV125Sのやつ。
Sはスピードをフロントタイヤから取らないのでメーターギアの代わりのスペーサーもついてきた。
これまで2度失敗したシャフトと長さを比べてみるとこんな感じ。
上からアドレスV125S、アドレスV100、多分セピアのドラムブレーキのやつ。
今回買ってみたアドVSのやつは、アドV100のと比べてディスク側のカラーが長い。
これ…意外とこのまま使えちゃったりしねぇかな!?と試しにホイール諸々を組んでみたところ…
パッドを取り除いてあるキャリパー内にディスクが収まりはするものの、このままではパッドが組めないのでもう少し長いカラーがいるっぽい。
ひとまずこの状態でセピアZZのメーターギアと右側のフォークも組んでシャフトの長さを見てみると、ネジを切ってない部分が少し余っている。
ひとまず長さは足りているし、やっとフォークを左右留められる長さのシャフトに出会った(笑)
ちなみに目視でディスクがキャリパーのだいたい真ん中を通るようにホイールをずらしてみると、右側のネジ切ってない部分の余りも割と良い感じになる様子。
何にしてもこれでひとまずMolletに実際に組んでみて試すことができるところまできた。
内径10mmのワッシャーを何枚か買って来て、ディスクとキャリパーの位置で調整してみれば、必要なカラーの長さも判るだろうし、かなり大きく前進した気がする♪
明後日の日チャレが終わったらボチボチやって行こう。
まずアレだ。
センタースタンドを着けないと(笑)
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]