VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2019/01/18 (Fri)
去年あにはしからもらって来たチャリンコを直している訳ですけれども。
もらってきた時点での不具合は前後タイヤがないのとチェーンが錆びまくっているっていうところ。
細かく言ったら他にもちょいちょい問題はあるのだけど、ひとまず普通に乗れるようにするにはチェーンとタイヤがあれば良い感じだな、と。
で、安いタイヤを取り寄せ交換し、年末にはチェーンも交換してひとまず乗れるようになった。
ところがチェーンを交換後、ディレイラーの調整をしたのだけど何をどうしても上の方4速くらいしか変速できず、2x4の8速ギアみたいなことになってしまっていた。
どうやらリアディレイラー側のシフターに問題があるようす。
このままでも乗れなくはないので、これで良いかな…とも思ったのだけど、主に街乗りで近場をフラフラするに当たって、下の方のギアが使えないっていうのはどうかな…と思い直した。
そこで、ヤフオクで手頃なお値段でシフターが出てきたら買おうと思っていたのだけど、どうせシフターを交換するならやっぱりSTIにしたいな…と。
そんなことを考えつつ暫くヤフオクを眺めていた。
その昔、さいたまの部屋で盗まれてしまったお気に入りのミニベロのコンポーネントは、2x9sのTIAGRAがついていて、性能的な不満はまったくもってなかったのでそれで良いや♪と思いきや、今の世の中10sどころか11sまで進化してるそうじゃないですか!
どんだけクロスしてんだと(笑)
なので、逆に2x9sのTIAGRAのコンポーネントを探す方が大変な様子f(^_^;)
そんなこんなでいろいろ探して行った結果、2x9sのULTEGRAのSTIと前後ディレイラーのセットが14,000円っていうのを発見。
ULTEGRAっつったらTIAGRAより2つも上のグレードで、TIAGRAで満足し切っていた自分には贅沢過ぎるくらいのコンポだぞこれ!っつぅことでウォッチリストに入れてたのだけど、関連の出品リストがちょいちょい表示されるたびにいろいろ悩んで、もうこの際自分で『この値段だったら欲しいな…』と思う価格で入札して、競り合いは一切しない。高値更新されたらそのパーツとは縁がなかったっていう感じで暫く過ごした結果、我が家に念願のSTIとその他諸々がやって来た。
SHIMANO ULTEGRA!
…の箱に入った105!!
左右のSTIレバーと前後ディレイラー、リアのカセットスプロケットのセットで10s化。
送料込み9,000円ちょっと。
105はTIAGRAのひとつ上のグレードで、僕にはちょっと贅沢な気もしたのだけど、このお値段だったら欲しいな…と思って入札したらすんなり落ちた。
これによって、年末に投入した新品チェーンは使えなくなったので、そのうちちゃりはしにでもくっつけてやるとして、今回入手したコンポーネントをFCR2に投入するには、シフトとブレーキのケーブル類と10s対応のチェーン、あとハンドルを入手しないといけなくなった。
まだまだ先は長い(笑)
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]