VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2018/04/12 (Thu)
自分なりに色々考えてみている訳ですけれども。
冬の間にGarage鬼装改Nメカさんの手によってアップグレードを果たしたVFRの具合を見ようっていう訳でですね、今月頭の日チャレプライドキングに参戦したんですけども、練習なしのぶっつけでエントリーした割には自己ベスト付近のタイムが出ていて、一瞬だけど優勝争いが出来たってのはなかなか良い結果だと思うしとても満足してる。
それはそれとして、後からロガーのデータを解析すればするほど決勝中に38秒9を出した周にやってることってのは平凡で、本当にビックリ。
全体を見るとこんな感じなんですけどね。
僕は日光の場合スタートラインから4立ち上がりまでをセクター1、8コーナー進入手前までをセクター2、裏直エンドまでをセクター3、もう一度スタートラインまでをセクター4というのを基本的な目安にしていて、細かく調べたい時は各コーナーごとに分析したりもするんだけど、概ねこんな感じ。
で、僕は常々日光サーキットは6の進入ですべてが決まると思ってるんですけども、この前の結晶中のベストタイムの周のライン(青い方)は完全にミスってるんですよ。
バシっと向きを変え終わって加速しまくってなきゃいけないところでジワジワと外にはらんでダラダラと回ってる。
Lap+の馬力表示(PS)は動画と見比べてみるとアクセルの開度とほぼ一致するんですけども、ダラダラ回ってるせいでアクセルを開けられないで加速が完全に出遅れている。
画像の黄枠の部分ですね。
赤いラインが進入からガッツリ行ってるのに対して青いラインは徐々に開けて行ってる。
この走行ラインとアクセル操作のせいで、この区間だけで自己ベストの周と比べて0.3秒以上ロスってる。
続く8コーナー進入から裏直エンドまでも、これは完全にビビってるっていうか感覚が戻り切ってないからだと思うんですけども、8進入から全然アクセルを開けられていない。
ところが。
ここからが例の日光サーキットのコース改修によるところの差で、まずライン。
裏直エンドから内側にコース幅が広くなっている分、必然的に今までよりもコースを走る距離が短くなる。
初めのうちは視覚的に騙されて突っ込み過ぎて、最終切り返しがどうにも上手く回れずにセクションタイムをガッツリ落としてたんだけども、練習予選決勝と30分弱走った頃には裏直エンドから良い感じにショートカットした後、これまでのラインにピッタリ乗せ直すっていう感覚が出来てきた。
そのデータが上の画像の感じですね。
この区間のタイムは他の周でもっと出てるのもあるんですけども、このデータで比べると裏直エンドからスタートラインまでで0.4秒以上削ってますね。
アクセル操作に関しても、今までは裏直エンド進入からつま先までの間にアクセルを一度全開にしてバイクを外側に押し出すような走り方だったのが、コース改修後はこれまでのラインに乗せ直すところまでアクセルにはほぼ触らないで惰性で泳がせてる感じ。
このライン変更で爪先の辺りはRがきつくなることになるので、ASANO弟さんに良い感じのタイヤをいただいたとはいえ、新品投入時のような無理は精神的にも物理的にもできなかった。
その辺りと自分の能力を極力現実的に考慮して考えてみると、条件が整えば裏直エンドからスタートラインまでだけで0.8から上手く行けば1秒以上のタイムアップもできる様子。
今年のプライドキングも激熱な展開が飛び出しそうな感じですけども、僕は恐らく最終戦のプライド4以外は出場できなそうなのが残念なところだ…orz
あ、ついでなんでデータ置いときますね。
のりはし日光Lap+データ
今日のブログで比較したこれまでの自己ベストとこの前のプライドキングの決勝中のベストの周をそれぞれ切り出したデータを入れてあります。
人によっては多少は参考になるトコもあるんじゃないかと思うので、必要な人がいたら持ってってどうぞ♪
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]