01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今日は10月1日、このブログも始めてから今日で丁度117日が経ちました。いや、全然丁度じゃなかった…チッ。
なんか今日で丁度何日とかキリの良い感じのコトが書きたい気分だったんですけども、出だしから撃沈です。
さて、今月の終わり頃には東京モーターショーがありますね。
モーターショーって言えば若い頃幕張メッセでイベントの施行のバイトを何年かやってたんですよ。
イベントは開催中に行くとホールの中に所狭しとブースが立ち並んでいて、パーテーションで区切っただけの掘建て小屋みたいなものから、メーカーによってはちょっとした一軒家みたいな建造物まであったりと概ね賑やかなイメージなんですけども、イベントが開催していない時のホールにはそもそも何もない訳ですよね。それこそコンクリート打ちっぱなしのだだっ広いただの空間っていうだけで。
そこに色んな業者が入って工事したりなんかしてイチから会場そのものを作り出すっていう。
で、自分はそのいろんな業者の中のひとつでバイトしてて、夜警のスタッフを除いては一番遅くまで働いてる部類だったんですけども、イベントの開催直前になったりするともう本番とほぼ同じ状態になる訳じゃないですか。
ゲームショーなんかだとイベント初日まで極秘でブースにも関係者以外立ち入り禁止にする程大騒ぎになるようなものとかも実はその前から知っていたりプレイさせてもらってみたり、モーターショーなんかの時も色んなバイクに跨がらせてもらったり運転席に座らせてもらったり、とにかくそこで働いているとちょっとした役得ってのが結構あった。
仕事そのものも結構ハードで体脂肪が10%切っててムキムキだったり。コレもある意味役得ですかね…違うか(笑)
モーターショーの施行の時にホンダのブースでちょっとした荷物を入れないといけないのにNSXのアルミボディの展示が邪魔で通れないので2人で『ちょっとそっち持って…せーの…』『うわっ!軽っ!コレ軽っ!』なんつって大騒ぎしたってのも良い思い出だったり。
それからイベントの華と言えばコンパニオンの人なんだと思うんですけども、モーターショークラスのイベントだと人数も普通じゃなくて、開催前にコンパニオンの団体が会場内を説明されながらズラズラと案内されて来るんですけども、あれだけの人数のモデル予備軍の人が入って来るとさすがに香水やら何やらの匂いが尋常じゃない。
好みの匂いならすれ違った時にフワッと香るっていうのは好ましい印象だと思うんですけども、喩えるならオイル吹きがちな2ストのバイク、それも250から750ccまで様々っていうノリのバイクが50台とか一度にフル加速して行くど真ん中に立ってたら、それはさすがに好意的とは言い難いんじゃないかなっていう…いや、それはそんなに嫌じゃないな。喩えがまずかった。
とにかくですね、ヤツらの控え室に行かないといけない時なんかもうアレだ…。
何の心構えもなく進入したりすると鼻から進入したスメルで脳をやられるぞ!気をつけろ!!っていうくらい苦手な場所だった。
当時友達にそんな話しをすると大抵羨ましがられてましたけども、実際に体感してその状況を喜べるなら、それは間違いなく何かのマニアだと見た。
何やら脱線してる気がしますけども、今日ネットでモーターショーのニュースなんかを見てたら急に思い出したんで書いてみたもんですよ。コレ。