01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今日はMotoGP 第14戦ポルトガルGPだった訳ですけれども。
来週はいよいよ車検なので最終整備をせっせとやって、夜からはいつもの通り日テレG+でテレビ観戦です。
これまたいつもの通り結果とか速報とかその手のヤツは他のもっとちゃんとした人が書いてるサイトなんかを見てもらうとしてですね、レースに出場するチームっていろんな企業から出資を受けて活動する訳じゃないですか。スポンサーっていうんですかね。
普通レースでは速ければ速い程テレビやらニュースやらの露出が増える訳だから、出資する側としては費用対効果が抜群ってコトなんだと思うんですけども、あまりに速過ぎて独走になってしまうとテレビ番組としては面白くない。
ずっと単独で走ってる所を延々と垂れ流しててもテストコースで開発してるのを見てるようなもんだし、抜いたり抜かれたりっていうのを見せた方がテレビとしては面白いに違いない。ある意味大人の事情ってヤツだ。
そうすると必然的に2位争いとか、順位に関わらずバトルが加熱してる所を見せる事になるじゃないですか。
するとどうだ。バイクがあんまり映らなくなってしまうんじゃないんすか!?
もちろん雑誌とかにはババーンと載る訳だから広告効果はあるんだろうけども、やっぱり映像の効果って大きいですよね。
そういう意味では何やら今日はニッキー・ヘイデンがだいぶ印象に残ったような気がします。
ところで独走を保ったまま優勝したロレンソなんですけども。
ニール・アームストロング船長が月面着陸してから40周年っていうのをリスペクトして(?)宇宙服をモチーフにしたツナギとヘルメットで走って、そのまま優勝。ウィニングランでバイクを降りて無重力を表すようにふわふわ歩いてグラベルにロレンソの例のマークの旗を刺したパフォーマンス。
優勝した時のこういうネタの披露はロッシの十八番っていうイメージがあるんですけども、ロレンソもイケんじゃないですか!
フィアットヤマハのコンビは最高だなって思いました。テレビで観てる限りあんまり仲は良さそうじゃないですけども(笑)
あ、今日みたいな時はケーシー・ストーナーが復帰第一線で2位を獲得したとかヤマハのコンストラクターズ何とかがアレだったとか書くのが普通なんですよね…きっと。
まぁあの…アレですよ。
MotoGPまったく関係ないんですけども、兄ちゃん姉ちゃん昨日はスマンかった!
アレだ。
雨降って地アルフィーというコトで許してくれたまえ。