01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
車検を受けるに当たっていろんなトコがノーマルに戻っている訳ですけれども。
いろんなトコって言ってもマフラーとシートカウルとウィンカー前後とナンバーの付け方くらいなもんなんですけど、見た目が与える影響って大きいですよね。
個性っていうかそういうのが所有感を満たすというか、自分の好みにいじくっているコトで自分自身のものなのだと殊更に実感するというか。
カスタムとは良く言ったもので、それこそ正に自分専用に誂えるっていう訳ですね。
そんなこんなで今のR1でその辺をフラフラするのも楽しくないって訳じゃないんですけども、なにやらちょっと寂しい気がしています。
ところで。
マフラーの話しは前にもちょこちょこしてるんですけど、シャシダイなんかに乗せて数値化した訳じゃないし、何が良くなってて何が悪くなってんだか実際には判ってないんですよね。ただの感覚で。
ここ1年強モリワキのゼロチタンを入れてて、明らかに判る軽さと、走り出しは若干アクセルの付きが悪いんですけど、上の方は気持ち良いなっていうのが感想だったんですけども、ノーマルに戻してみるとはっきり判る。ノーマルマフラーは良く出来ている。
走り出しのストレスのなさは尋常じゃないし、どの帯域でも矛盾がないというかとても優等生な走りっぷりだ。
流石にメーカー製と言わんばかりです。
吸排気系のカスタムっていうのは敢えてこの完璧なバランスを崩すっていう訳ですけども、軽量化と音質の変化だけでも充分に効果がある。気分的にも性能的にも。
今またノーマルに戻してみて実感してるトコとしては、やっぱりノーマルマフラーは完璧だっていうコトと中高回転の辺りは実はモリワキのゼロチタンのポン付けでも吹け上がりが良くなっているっぽいってコトですな。
きっとアイコンやらパワコマやら、ちゃんとセッティング出来るようにすればきっとゼロチタンも良いマフラーなんだろうな、と。
とにかくアレですね。
自分としては早く平日に都合付けて車検を更新して自分らしいR1に戻してやりたいトコですわ。
そういった意味も含めまして私のR1。明日で車検切れます。ぐえぇ。。