01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今週頭にR1の車検が切れてしまった訳ですけれども。
こればっかりはタイミングが悪かったんで仕方がない。
R1を維持するために働いている訳だから、仕事が優先になる時もある。
それはとてもとても良く理解しているし納得もしているんですけども、それとは別に乗れないと思うと余計に乗りたくなるってもんじゃないですか。
普段平日には滅多に乗らない癖に(笑)
『乗らない』のと『乗れない』のは同じようでいてまったくかけ離れたイメージですよね。コンチクショウめ。
コレはアレですよ。
その昔車を車検に出してる時にチェンジャーに入れるだけ入れてあって滅多に聴かないCDがとんでもなく気になって仕方がなくなって、結局整備工場までCDを取り出しに行った時とかなり似てる気がする。
たかだか4~5日も待てば帰って来るのにですよ。
しかも取って来たら取って来たでたいして聴かなかったような…。
とにかく『乗らない』のと『乗れない』のは似て非なるものだってコトですな(笑)
ところで今日の帰宅途中に150cm強くらいと思しき小柄な女の子が黄色いV-Maxに乗っているのを見掛けたんですよ。
あんなでかくて重たいバイクにそんな小柄な子が乗っていたら、少しくらい乗せられてる感っていうか違和感みたいなものが出ると思うんですけども、何ていうか不自然なトコが微塵もなくて、いかにも『このバイクは間違いなく自分のものだ』というオーラすら感じたような気がします。
何処が?って聞かれても答えられないですけども、存在そのものがとてもカッコ良かったです。
あんな風にバイクに乗る人を見掛けたら、それが切っ掛けでバイクに興味を持つ人がいても不思議じゃないんじゃないかなぁ…。
自分がR1でその辺を走ってる時にも、そんなオーラが出ていたら嬉しいなぁと心底思いました。