VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2013/04/13 (Sat)
明日は日光のチャレンジサーキットという走行会に行く訳ですけれども。
去年の3月だったかな…。
噂には聞いていた日光サーキットを初めて走ったのがこのチャレンジサーキットっていう走行会で、1年振り2度目のチャレサという訳ですね。
先週R1の2号機をOKRに運ぶのに駐輪場に降ろしてあったVFRを車に積み込み、近所のDIYショップでタイラップと養生テープなんかを補充し、この前の開幕戦で使い切ったパーツクリーナーも忘れずに車に積んでおく。
車載カメラとロガーと、持ち出し用のMacbook Airの充電も完了して、準備完了!
と思ったら、バンクセンサーをなんとかしないといけないのを思い出した。
僕はここ数年、バンクセンサーと言えばコバプラのスーパーハードを愛用してるんですけども、アレってベースは使い回しでパッド部分のみを交換出来るってのも利点のひとつ。
なのだけど、先々週のレースの時にパッドを交換しようと思ったら、ボルトの頭を綺麗に削ってしまって取り外し不可能になってしまった…。
コレを何とかしないといかんのです。
ネジ2本ごときのために新品パッドがあるってのにバンクセンサー本体を買い直すなんて嫌なのです。
なので、ストレートでエキストラクターってのとハンドルを買って来ましたよ。
これってのはテーパー状になってる逆ネジで、抜きたいボルトにドリルで穴を開けて、そこに突っ込んで逆回しにグイグイ回して引っこ抜くっていう理屈ですよね。
さっそく穴を開けます。
ベースのナット部分を破壊してしまわないように慎重に、エキストラクターが噛み込むのに必要なだけブンブン回します。するとどうだ。
ドリルがドライバーのようになって、頭の切れたボルトが裏側に回って突き抜けた…orz
仕方がないので裏のマジックテープのようになっているベースにカッターで小さく穴をあけてボルトを外した。
2カ所ともまったく同じ現象で裏側に抜けたので、結局エキストラクターとやらの出番はなし。
でも目的は果たしたし、ハンドルとエキストラクターを合わせて780円だったので特にガッカリもせず…ってかそのうち絶対使う時が来るだろうからまぁ良いやっていう感じでf(^_^;)
ボルトをペンチで何とかしようとグリグリしたせいでジャギジャギになっていたり、潰れていたりした部分をラジオペンチとヤスリでそれとなくトリミングしたあとでボルトを突っ込んでネジ山を修正。
削れてしまっただけに少し低くなってしまったのだけど、機能としては特に問題なさそう。助かった。
そんで、祝復活!
改めまして準備完了!
明日はいろいろ試してみたいコトがたくさんあるので、1本目からキッチリ練習してきたいと思います!!
2つのバイクブログランキングに参加しています。
ポチポチっとクリックしていただけるとそれはもう嬉しいです♪
人気ブログランキング
登録ブログ数が多くてバイクブログも多い。激戦区ってヤツ。
ショップスタッフさんのブログやら個人のブログやら入り乱れて、面白い内容から勉強になる内容まで豊富。
バイクブログ村

面白いブログを書く人が多いイメージ。
今はVFR400Rに掛かりっきりなのでホンダ80%ヤマハ20%といった配分です。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
アンチャンさん
僕が所属しているチームは90年代初頭にまな板を切ってヒザに着けていた、リアルマナイティストが複数人所属しているので、その話題はチョイチョイ出ます(笑)
その上リーダーのタラヲ氏は、WithMeの代表が考案した盛りヒザセンサーを既に90年代に開発していたという猛者なのです!
僕が所属しているチームは90年代初頭にまな板を切ってヒザに着けていた、リアルマナイティストが複数人所属しているので、その話題はチョイチョイ出ます(笑)
その上リーダーのタラヲ氏は、WithMeの代表が考案した盛りヒザセンサーを既に90年代に開発していたという猛者なのです!
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]