01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近サーキットをただ走るだけではなくてレースに出場したいと思うコトが増えて来た訳ですけれども。
サーキットはただ走るだけでももちろん最高に楽しいんですけども、普通の走行枠ならどこのサーキットでも周りに気を遣って無理に抜いたりしないし、第一周りとの競争ではない訳ですよね。
純粋に競争がしたいのか?っていうとちょっと違うような気がするんですけど、レースにしかない緊張感っていうか一発勝負なトコとか、スタートも含めてサーキットを楽しむっていうか、そういう感じで。
自分が乗ってるのは5PWのR1なんで、それで出れるレースっていうと選択肢があんのか?っていうくらいかなり限られるし、勝とうと思ったらもっと高年式なバイクに乗り換えろって話しになるだろうし、そもそもそんなカテゴリでレースを続けられるだけの経済的余裕がない(笑)
で、ミニバイクレースに目が向く訳ですけども、スクーターレースはレギュレーションのアレで断念したばかりなんで、NSR50とかその辺りでどうだ?って考えてたところ、最近っていうかちょっと前からNSF100のレースが滅法熱いみたいじゃないですか。KSRの110とかAPE100がベースのヤツとかも。
例えばNSF100で桶川とかその辺りを走るっていうのはR1で筑波2000クラス以上のサーキットを走るのと体感的に同じくらいなんじゃないか、と。実際はわかんないですけども。
そう考えるとレース以外の練習走行料金やらタイヤやらパーツのランニングコストもR1と比べて尋常じゃなく安く済むっていうオマケもついて来るんで、もっと頻繁にサーキットに通えるっていうコトにもなって来る訳ですよね。
実際に始めるとすると、車体の他にトランポも必須になりますよね。
トランポを買ったら毎月の駐車場代も必要になりますな。
揃えるコストは仕方ないとして、駐車場代とそれなりの維持費を考えるとR1も所有し続けるのは自分には難しい。
R1を手放したら普段バイクで特に往き先もなくその辺をのんびり走るっていうコトもなくなってしまうなぁ…。
これは思ったよりちゃんと考えた方が良さそうな気がしますねぇ。。
同じ悩みを持っているモノです。
レースをしてみたいけど、
やった事無いし、遅いし。
でも、あの雰囲気を味わってみたいんです。
レース用のミニバイクを欲しいけど、
トランポが・・・。
非常に難しい問題です・・・。
考えれば、考えるほど
ちゅうちょしてしまいます。
どーすればイイのやら?
コメントありがとうございます。
ホントこの問題は悩みどころですよね。
簡易的なスポットレースならトミンの梨本塾でもやってるみたいですけどね…耐久とかも面白そうだしシリーズ参戦とかでポイントが付くって言うのも練習する時のモチベーションがムクムクっとするしってトコで非常に迷うんですよね(笑)
トランポの話しになると自分の場合は単に買うだけじゃなくて駐車場の問題とかもあって、なかなか今の環境では難しいものがあります。
ホント難しいですねぇ。
今日は第15戦 オーストラリアGPの予選ですね。
ここ数戦のロッシは苦戦してますけども、今回は真ん中立てると良いですね♪