VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2013/06/19 (Wed)
トミンも茂原もずいぶん長いコト走っていない訳ですけれども。
数年前までは何かの病気なんじゃないかと思うほど茂原のタイムを上げたくて仕方なくて、そのための筋トレをトミンでガツンとやるっていう考えだった。
R1で走れるサーキットの中では、我が家からは桶スポが最も近いのにもかかわらず、あまり足が向かなかったのは、R1だと桶スポのインフィールドが辛過ぎるのと、当時のモタードの人達の空気がどうしても馴染めなかったから。
そうこうしているうちにレースをするようになって、筑波と日光を走り始めたのだけど、日光と筑波には共通点が多くて、日光のタイムが上がると筑波のタイムも上がるっていうのが面白い。
特に日光の裏ストレート前の高速区間と筑波の最終のラインの考え方は似てると思う。
そんで日光の最終セクションと桶スポの最終セクションは、左右は逆だけどリズムの取り方がまったく同じなので、日光のための練習を桶スポでしようと考えるようになった。
それで増々茂原とトミンからは足が遠のいた。
今年は…っつってももう半分過ぎてしまったのだけど、トミンと茂原もまた走りに行きたいな、と。そんな風に思う。
少し前に実家に帰省した時に小学5年生の甥っ子と『レースをやめたらまたまったりサーキット走行を楽しむんだ♪それでもタイムはガッツリ出したいんだけど』って話してて、『レースとサーキット走行は何が違うの?』って言われたんですけどね、そりゃぁアレですよ。
レースは他人と競争する。サーキット走行は自分と競争する。
レースに出るからには勝つための努力をしたいし、全力で臨むから負けた時に悔しいと思えるし、勝てたらそりゃぁもう嬉しい。
すると普段のサーキット走行は全部『練習』な訳で、何をするにも練習ってのはただ楽しいだけって訳にもいかないトコもある。
レースに出るんじゃなければ自分が持ってるタイムを更新出来るかどうかってトコに拘る訳で、言ってみれば毎走行ごとに本番ですよコレ。
気の持ちようが全然違う。
レースは良い。とても良い。
でもレースに出ないサーキット走行も良い。
サーキットを走れないなら高速道路で何処かテレテレっと走るのも楽しいし、ちょっとそこまでタバコを買いに行くのに乗るのだって楽しい。
バイクは良い。
2つのバイクブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチッとしてもらうとランキングポイントがついて他のブロガーの皆さんと競争だこんにゃろめ!
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]