VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2009/10/22 (Thu)
自分が勤めている会社は東京都内にある訳ですけれども。
会社員というコトは当然通勤っていう行為が伴う訳で、徒歩だったり自転車だったりバイクだったりバスだったりマイカーだったりっていう手段のうちのひとつか、そうじゃなかったらいくつかを併用したりするんだと思うんですけども、僕の場合は駅まで徒歩で電車に乗って、1度乗り換えて駅から会社まで歩くっていうパターンなんですよね。
そんで都内では通勤してたり外に出たりすると朝から晩までバイク便の人達をたくさん見かけるんですけども、バイク便って一言で言ってもいろんな車種がありますよね。
で、今朝赤いCBR100RR(アップマフラーのヤツ)に箱を積んでる人を見かけて、『それ跨がるのどうすんの!?』とかなんとか思いながら見送ったんですけども、後ろから見たらナンバーが緑なんですよね。
緑ナンバーって営業車がつけるんですよね?確か?
ってコトは緑ナンバーは会社の所有車っていう考えだったんですけども…CBR1000RRを敢えて選ぶ会社があるとも思えないので、今朝の人は自分のバイクを営業者にしたっていうコトなんですかねぇ…まさにプロですねぇ。
白ナンバーのバイク便ならほぼ間違いなく個人所有のバイク持ち込みっていうコトだと思うんですけども、スクーターからモタードからSSやらレプリカやらネイキッドやら、それこそ多種多様ですけども、緑ナンバーのバイク便ってホンダのVTR250の率が非常に高い気がするんですけども…配送関係の仕事に採用されるっていうのは『安くて燃費が良くて丈夫で壊れない』っていうイメージがある。
VTR250は乗ったコトないですけども、きっとそうなんだと思うんです。
カブもそうですけどもホンダはこの手のバイク、ホント強いですよね。
カブって言えば自分が生まれて初めて乗ったバイクもカブなんですけどね、母親が新聞配達してたんで。
小学校に入った頃に背が足りなくてステップに立ったまま背伸びしてハンドルからギリ前が見えるくらいだったんですけども、父親に運転してみていいか?って聞いたところ、乗ってみれば?ってコトだったんで家の近所で乗ってみた、と。
クラッチがなかったんで走るのは簡単だったんですけども、ブレーキが握れなくて『とぉー!!』っつって飛び降りて緊急離脱した覚えがあります。
このカブは自分の幼稚園の送り迎えにも採用されていたんですけども、そもそも50ccで二人乗り不可な上にカブなんで、シートどころか荷台に乗る訳ですけども、これが痛いんですよ。ケツが。
で、座り直そうと思った時に絶妙なタイミングで段差か何かで車体が跳ねて、この時も強制緊急離脱した覚えがある。というか放り出されただけですけども。
そんなこんなで他にもあのカブには面白い思い出がいっぱいなんですけども、気がついたらなくなっていた。
あれって新聞屋のヤツを借りてたんだろうか…。
気がついたらだいぶ話題が逸れてますけども…(笑)
そういえば今までもの凄く色んな仕事をして来ましたけども、バイク便ってやったコトないなぁ…。
1度くらいやってみようかなぁ…なんて思わないでもないですけども…R1でやるのは絶対ヤダしなぁ。
バイク便で都内をグルグル走り回った挙げ句にディアブロ・スーパーコルサの真ん中だけツルツルとか有り得ねぇし(笑)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]