忍者ブログ
VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
書いてる人
お名前:
のりはし
メール:
bulletviper@Gメール.コム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


日本が世界に誇るバイク4大メーカーと言えば云わずもがなってな訳ですけれども。
 
それはもちろんホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキですよね。
オン/オフ問わずスポーツ系のジャンルでは世界的に見ても日本車はかなりのシェアですよ実際。ちゃんと調べたコトないですけども。
 
何日か前にダッヂのトマホークのコトを書いた時に『トマホークと言えば自分の中では間違いなく京商だ。あの頃ファンシーのレースで間宮くんってのが速くてねぇ…』なんて、限りなくローカルな回想に浸ってた訳ですけども、そんなコトを思い出していたら、またラジコンをコースで走らせたいなぁなんて思ったりとかしてまして。
 
ラジコンと言えば昔から京商が好きだったんですよ。
なんていうかあのメカな感じっていうか。それでいてヨコモ程敷居が高くなく、ヒロボー程マニアックでもないっていうか。
 
バイクに4大メーカーがあるように、ラジコンにもそれっぽい雰囲気がありますよね。
タミヤ、京商、ヨコモ、ヒロボーですか。
 
ホンダ=タミヤ
ヤマハ=京商
スズキ=ヨコモ
カワサキ=ヒロボー
 
イメージ的にはこんな感じですかね。滅法語弊がありそうですけども(笑)
 
当時初めてラジコンに4WDSという機構を採用したプログレスなんて、それはもうカッコ良くてですね、コレにルマンの青いのをくっつけてたのかな?ハッキリ覚えてないですけども、4WDと言えばシャフトドライブが当然だったんですけども、京商はチェーンドライブを採用してて、とんでもなくうるさいんですよ。しかもジャンプとかするとすぐにホイールの内側でシャフトが外れてどっか行ってしまうので、落ちたシャフトを探して歩いているうちにバッテリーが切れたりとかして。
 
京商と言えば日本国内では数少ないバイクのラジコンも出してましたよね。ハングオンレーサーってヤツ
自分はスズキのRGV-γのを持ってたんですけども、慣れると面白いんですよコレ。
ラインナップがNSR500とRGV-γしかないっていうのがちょっと寂しいトコですけども、ラインナップが増えないのはそれだけ需要がないっていうコトなんでしょうなぁ。
 
京商のページで見ると、何気にこの2種類だけはいまだに発売中なのだそうで。
もう一度走らせてみたいなぁ…とか思いつつフルセットで3万4千円弱という微妙なお値段。
R1のリアタイヤを交換してお釣りが来るなぁ…なんて。
 
Youtubeなんか見てると海外ではエンジンのバイクラジコンとかもあるみたいで、それはそれでとても楽しそうでワクワクしますけど…ラジコンに割く予算があるならやはりもっとタイヤ交換の頻度を上げたいと考えてしまう余裕のない自分だ。
 
恐らく需要のなさにラインナップを展開しない京商のハングオンレーサーシリーズが、外装だけでも突如スーパーバイクとかMotoGPのマシンをリリースしたら、のりはし脳内予算会議の話題に急浮上するんですけどね♪

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログへ
のりはし使用プロテイン
楽天でも買えるようになった模様。
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
Copyright © 往き先は何処でも良い。。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]