VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2013/08/17 (Sat)
ある程度の距離を走る時は身体に接する部分にかなり左右される訳ですけれども。
5PWのR1は5,000rpm辺りの振動が思いの外大きくて、この辺りに入れたままにすると一瞬で手が痺れてしまう。
なのでなるべくその辺りを外して走るようにするのだけど、使わない訳にもいかんっつぅか…。
で、少しでも負担を減らそうといろいろ試してみた結果、デイトナが代理か何かしてるプログリップに落ち着いて、その中でも毎回決まったパターンのを使ってる。
グリップひとつでこんなにも違うもんかと驚いたもんだけど、ゲルが振動を吸収するっていう性質上ゲル部分が摩耗するのは避けられない。
それも何故か左の方が先にボロボロになる。


もう結構前からグリップがボロボロになって交換しないとな…と思ってですね、何かの買い物のついでに買ってあったのをすっかり忘れていて、今日キッチンの掃除のついでに戸棚の食器とかグラスを整理してたら出て来たので忘れないうちに交換しておいた。


このグリップはゲル部分が円筒の斜切りになっているんですけども、グリップって人によって握る部分が全然違うじゃないですか。
MotoGPなんか見てると極端にバーエンド側を握る人が多いみたいだけど、自分の場合は出来るだけ内側を握りたかったりとかするし。
なので、握る部分に合わせてグリップをくっつける角度を決めるってコトになりますわな。
左側は丁度良い感じの部分が一番内側になるようにくっつけるし、右側はスロットルが回転するので、一番使う辺りでちょうどゲル部分が手のひらに接するようにくっつける。
すると止まってる時はグリップの角度が違うのでA型の自分としては若干気に入らないトコなのだけど、背に腹は変えられない(笑)
5PWのR1は5,000rpm辺りの振動が思いの外大きくて、この辺りに入れたままにすると一瞬で手が痺れてしまう。
なのでなるべくその辺りを外して走るようにするのだけど、使わない訳にもいかんっつぅか…。
で、少しでも負担を減らそうといろいろ試してみた結果、デイトナが代理か何かしてるプログリップに落ち着いて、その中でも毎回決まったパターンのを使ってる。
グリップひとつでこんなにも違うもんかと驚いたもんだけど、ゲルが振動を吸収するっていう性質上ゲル部分が摩耗するのは避けられない。
それも何故か左の方が先にボロボロになる。
もう結構前からグリップがボロボロになって交換しないとな…と思ってですね、何かの買い物のついでに買ってあったのをすっかり忘れていて、今日キッチンの掃除のついでに戸棚の食器とかグラスを整理してたら出て来たので忘れないうちに交換しておいた。
このグリップはゲル部分が円筒の斜切りになっているんですけども、グリップって人によって握る部分が全然違うじゃないですか。
MotoGPなんか見てると極端にバーエンド側を握る人が多いみたいだけど、自分の場合は出来るだけ内側を握りたかったりとかするし。
なので、握る部分に合わせてグリップをくっつける角度を決めるってコトになりますわな。
左側は丁度良い感じの部分が一番内側になるようにくっつけるし、右側はスロットルが回転するので、一番使う辺りでちょうどゲル部分が手のひらに接するようにくっつける。
すると止まってる時はグリップの角度が違うのでA型の自分としては若干気に入らないトコなのだけど、背に腹は変えられない(笑)
2つのバイクブログランキングに参加しています。
お帰り前にポチポチっとランキングクリックをお願いしたい次第です♪
よろしくどうぞ!

PR
この記事にコメントする
無題
僕も、どうしても左側が先にボロボロになってきます…替えた直後は、タイヤは消しゴムのカスは出ませんが、左側のグリップに消しゴムのカスを出して走ってます(w
僕のはゲルが中に挟み込んであるタイプなので、デザイン的に停止状態で合わせてます(^^b
どうも、年に1度は必ずグリップ交換してるような気がしてます!
僕のはゲルが中に挟み込んであるタイプなので、デザイン的に停止状態で合わせてます(^^b
どうも、年に1度は必ずグリップ交換してるような気がしてます!
Re:無題
やじさん
ゲルのグリップはどうしても消耗は避けられないですよね…逆に最近すっかりレーサーらしくなってしまったVFRは、おそらく当時物のグリップがついてますけども、サーキットを走る時はゲルのグリップだとダイレクト感が足りないってのもあって、純正で充分っていうか…減らないf(^_^;)
今日R1でその辺フラフラしてきましたけども、やっぱりグリップが新しいと街乗りなんか特に楽ですね♪
ゲルのグリップはどうしても消耗は避けられないですよね…逆に最近すっかりレーサーらしくなってしまったVFRは、おそらく当時物のグリップがついてますけども、サーキットを走る時はゲルのグリップだとダイレクト感が足りないってのもあって、純正で充分っていうか…減らないf(^_^;)
今日R1でその辺フラフラしてきましたけども、やっぱりグリップが新しいと街乗りなんか特に楽ですね♪
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]