VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2009/10/28 (Wed)
今月中頃のっぴきならない事情で車検切れの憂き目に遭遇した訳ですけれども。
自分のR1はサーキットに遊びに行ったりするのもあってですね、カウルやら配線やらがエラいコトになってたり、ノーマルに戻すのが困難だったりするトコがあったりってのがあるので、普通にショップに頼むとASSYという名のアトミックボムを数発喰らう可能性が高いんですよね。
生活を切り詰めてタイヤ代を捻出する身としては、それはとても避けて通りたい茨の道な訳ですよ。
で、どうしたもんかと3秒くらい悩んだ結果、ユーザー車検を受けるというトコへと思考が脳内ショートカットですよ。
ユーザー車検は陸運局に車体を持ち込むのでもちろん平日じゃないといけない訳ですけども、仕事が微妙に休めないノリだったので今日まで日にちが開いてしまいましたって訳です。
車検の準備自体はここ最近週末度にチョコチョコやってたので、今日は仮ナンバーを区役所で借りて自走で検査を受けに行っただけで思ってたよりあっさり風味でした。
ユーザー車検の受け方やらコストの辺りはネットに情報が溢れてるので今更書いてもって感じですけども、自分用の記念に書いて見る方針。
長くなりそうなので3回に分けます。
■車検の前日までに済ませておくこと
車体の整備
二輪自動車定期点検整備記録簿の12ヶ月点検の項目に従って50カ所(シャフトドライブだったりドラムブレーキだったりすると点検箇所が多少上下する)の点検整備。
記録簿は陸運局でも売ってるしネットで探せばアップしてる人もいるのでダウンロードも出来る。点検箇所の記載が満たされていればノートでも画用紙でも何でも良いらしいですよ。
検査場の予約
ネットか電話で出来ます。
自動車検査インターネット予約システム
自動車検査インターネット予約システム
自分はネットで、家から一番近い埼玉陸運支局に申し込みました。
仮ナンバーを借りないといけないんで、1日4ラウンドある中の3ラウンド目で午後イチの予約です。
継続検査の場合はどこの陸運局でも良いらしい。廃車済みでナンバーを新たに取得する場合は使用者が住んでる地域の陸運局じゃないといかんのだそうで。
必要書類の調達
車検場の予約ページをプリントしたもの。(電話予約の場合は判らない)
整備点検記録簿(各項目記載)
現在の自動車検査証(車検証)
軽自動車納税証明書(5月の頭くらいに送られてくるヤツ)
■車検の当日の流れ
仮ナンバー取得
自分のR1は車検が切れてしまったので、最寄りの区役所で仮ナンバーを借りてきます。
仮ナンバーって正式名称は『自動車臨時運行許可証』って言うんだそうですよ。初めて知りました。
発行に必要なものは以下のもの。
免許証
自賠責保険証
車検証
印鑑
区役所で何を書いて何処に行けば良いのか判らなかったので案内係のお父さんに聞いたんですけども、自動車臨時運行許可申請書っていうのをもらった時に印鑑を忘れたのに気付いた。
印鑑を忘れてしまったんですけどもダメですよね?って案内係のお父さんに聞いたら『そこのハイテクマシーンで整理券を発行して窓口で相談してごらん?』ってとても親切に教えてくれたので、書類を書いて整理券を取って暫く待ってですね、やっと呼ばれたんで、窓口に行って係の人に書類を出しながら交わした台詞が絶品だ。
のりはし『あの…印鑑を忘れてしまったんですけども…』
係のひと『あ、印鑑ないとダメです』
のりはし『あそこの案内の方に言ったら窓口で相談するようにって言わr』
係のひと『ダメです!』
最後まで喋らせてももらえませんでした(笑)
案内の人も相談してごらんとは言ったが印鑑がなくても平気だとは言わなかったしなぁ。
そんで、我が家からチャリンコで15分の距離を1度戻って印鑑を取ってまた区役所に行ってようやく仮ナンバーが借りられました。
窓口で渡された時の第一印象は『デカっ!これデカっ!!』です。
この画像で見るとそんなに大きくも見えないんですけども仮ナンバーって車もバイクも同じなんだそうで、取り付ける穴は開いてるんですけど明らかにバイクには着かなそうな匂いがする。
家に戻ってR1に合わせてみると大きさが一目瞭然です。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]