VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2009/11/11 (Wed)
ちょっと前に実家に戻った時の話しなんですけれども。
元自分の部屋だったと思しき物置で探し物をしていたらセガサターンが出て来てですね、なんとなく懐かしくなって起動してみたんですよ。そしたらどうだ。この画質の荒さ!
小学校に入った頃に空前の大ブレイクを巻き起こしたファミリーコンピュータ。略してファミコン。
最初に買ったソフトは、あれは忘れもしない。ゼビウスか何かだ。…いや、判んねぇ。忘れた。
とにかく小学校に入った頃視力が0.6くらいしかなかった自分が初めてファミコンという夢の機械を手に入れて、来る日も来る日もゼビウスの縦スクロールの画面に被り付くようにゲームをし続けた。
世間ではテレビゲームのし過ぎは目が悪くなるので長時間遊んではいけないと言われていたもんだった。
ところがどういう訳かゼビウス中毒の自分は瞬く間に視力が上がり、ついには次の年の身体測定で視力1.5をマークした。
お陰で我が家では目が悪くなるからゲームをしてはいかんと言われたコトはない。
その後6年程経つと超ファミコンが登場する。スーパーファミコン略してスーミンだ。
このスーミンは確か15の頃に茂原に住んでる友達の家にみんなで泊まって親に隠れて一晩中悪いことしようキャンペーンの時に初めて遊んだのだ。
あとスーパーファミコンをスーミンと略したのは今日が生涯初の試みだ。
小学校高学年辺りからファミコンに興味がなくなって、というかテレビゲームに興味がなくなっていたのだけれども、このスーファミでスーパーマリオワールドをやらせてもらった時にエラい衝撃を受けて、悪いコトするのも忘れてゲームをしてた覚えがある。
その後すぐに自分でもスーファミを購入。
スーパーマリオワールドとファイナルファンタジーIVだ。
スーファミはかなり面白いソフトがたくさんあって思い出深いのだけども、真女神転生のシリーズにドップリ浸かった原因のハードでもある。
で、女神転生の3がセガサターンで出るらしいという噂を聞きセガサターンを買ったら出たのはデビルサマナーで、プレステで出るらしいという噂を聞いてプレステを買ったら出たのはペルソナでした。
いよいよ女神転生3が登場だ!なんとハードはドリームキャスト!!…で、買ったものの結局シーマンとセガラリーしかやらなかった。
ちなみに自分のインターネットデビューはドリームキャストで、生まれて初めて検索エンジンに入力した検索ワードは『チクビ』だ。
結局女神転生3が出たのはプレステ2だったのだけども、きっとこれからも女神転生のシリーズが新しいハードで出ると言われると買うっていうのを繰り返していくのだと思う。
でもですよ。女神転生は別として、ゲームとしてもっとも熱中したのはスーパーファミコンだと思うんですよね。個人的には。後はプレステで初めのバイオハザードも熱かったけども…やっぱりスーファミだ。マリオカートなんか異常な程やり込んでたし。
その後もたくさんハイスペックなハードが登場して、色々買ってみたし遊んでみたんですけども、画質が綺麗になったり音が良くなったりっていうのはあってもゲームとして面白いなって思うものにあまり出会わなかったみたいで。
さて、だいぶ話しが逸れてるんですけども、セガサターンの画質の荒さに腰抜かした話しなんですけどね。
当時最先端の家庭用ゲーム機のひとつで、それこそ当時は『スゲぇ!何だコレ!?』って衝撃を受けていたのに、今となっては逆の意味で『スゲぇ!何だコレ!?』な訳ですよ。そりゃぁもう脳天直撃ですよ。
少し寂しいような悲しいような微妙な気分でした。
自分が今6年落ちたにも関わらず今でも走る度にスゲぇ!凄ぇ!!って新鮮に感じるR1もいつか古臭い性能だと感じるようになるんだろうかってバイクに当てはめて考えてしまったのがいかんかった。
きっとセガサターンは自分の中にそれほどの思い入れを生まなかったんだと思う。
スーパーファミコンはきっと今引っ張り出して来ても新鮮に感じるような気がするし。
自分にとってYZF-R1がスーパーファミコンであって欲しいなと思う。
この先手放すコトがあったとして、20年経って乗る機会があったとしても、やっぱり新鮮な衝撃を持ってアクセルを回せるような存在であって欲しいな、と。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]