VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2009/11/13 (Fri)
今日の関東地方は雨でだいぶ冷え込んでいる訳ですけれども。
つい数日前まで本当に11月なのか疑うくらいの気温だったのが、今日は秋をうっかり通り越して冬になっちゃいました!っていうノリだった訳ですけども。
気温が急激に下がって雨が降っているっていう条件では、仕事でバイクに乗る人以外にはよっぽどの雨マニアじゃなければバイクには乗らないですよね。
そんな訳で普段職場の近くでは割と色んな種類のバイクを見掛けるんですけども、今日の仕事帰りに駅まで歩いてる時には珍しく1台しか見掛けなかった。
職場から駅まで歩いてる間にバイクを1台しか見掛けないっていうのはホントに珍しいコトなんですけども、その見掛けたバイク自体も珍しくて、ゴリラベースのトライクだったんですよ。
交差点で信号が変わるのを待っていたら、ずいぶん遠くから4stシングルの音が聞こえてきて、モンキーかカブの辺りを結構いじってあるっぽいなぁと思わせる良い音を出してたんですけども、目の前を通り過ぎる時に横から見たらトライクだったんですよね。
すごく見た目のバランスが良くて今まで見たどのモンゴリトライクよりもカッコ良かった気がしました。
走り去って行くのを後ろから眺めてたんですけども、ミニのトライクってどうしてもリアの真ん中の元々リアタイヤがあるトコがスカスカになりますよね。
今日見掛けたゴリライクにセンター2本出しでR1みたいなのを納めたら気絶する程カッコ良いんじゃないかなぁなんて考えていたらゴリラのトライクにずいぶん興味を惹かれてしまいました(笑)
帰って来てからモンゴリベースのトライクについてネットで色々調べてみたんですけども、どうやらトライクキットなるものが売ってるらしく、以外と簡単に出来てしまうようですね。
それなら程度の良い中古を探して来てセカンドマシンにゴリライクっていうのも洒落てんな!なんて。
トランポ購入を保留しているのは買った後の駐車場代とかのランニングコストの辺りがネックになってたりするんですけども、ミニカー1台くらいたいした維持費も掛からないんで車体とトライクキットを購入する資金繰りだけなんとかすればイケんじゃね!?
とかなんとかさっきまでだいぶ盛り上がってたんですけども、妄想が盛り上がり過ぎて『ゴリラに乗るならエンジンはあぁしてこうして…リアに合わせてフロントはあんな感じにして…フロントを弄るならリアのサスはこうで…せっかくなら外装はこんな感じにしたら面白いんじゃねぇか??』と、ふとトランポを買った場合と同じかそれ以上の浪費をしてしまいそうなコトに気付く。
ゴリラはいつか今よりもずっと歳をとってSSを起こす体力がなくなった頃の趣味に取っておくコトにしよう。
と、自分に言い聞かせつつ、そもそもまだ暫くR1のローンが残ってる人間がセカンドマシンなんて片腹痛い。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]