VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2014/08/22 (Fri)
1週間なんてあっという間な訳ですけれども。
ついこの前OKRでVFRのエンジンがバラされて行くのを見学したと思ったらもう次の週末だ。
ホント気を抜いてると人生なんざ一瞬で終わってしまう。
なので、気合いを入れて一生懸命遊ばないといかんのだけども、明日はイベントで休日出勤。致し方なし。
そんで、最近入手したカッティングマシンの実用化に向けて、Macの整理をしないといかんですけども、その前にサインボードを作り直さないといかんのですよ。
いや、僕としては次にレースに出るのがいつなのかまだハッキリしていないので、サインボードを作り直すのは特に急がないっていうか、『いかん』ってこともないんですけども、先週末にししまるさんのNinja250RをOKRに運んだ時に、カッティングマシンを注文したのに気を良くして、今使ってるホリックさんにもらったサインボードをししまるさんのゼッケンで作り直して差し上げるという約束をしていたのだった…orz
するとやっぱりゼッケンを作ったりするにはカッティングマシンも必要なんですけども、最悪その辺はつるしのゼッケンでも良いとして、自分のサインボードをどういう風に作ろうかな…とぼんやりと考えてたんですよね。
構想としては最低でも2段、でもどうせ作り直すなら3段で、1番下はホワイトボードになってて自由に書けるとかってのも良いかな…とも思ったのだけど、その辺はレースの雰囲気というか、あの暗号みたいなやりとりを楽しもうと思って、ペコペコひっくり返すヤツの3段で作ることにする。
材料もサインボードのDIYといえば定番のプラダンとゴム紐で行くとして、3段だとあの六角形チップは何個作らないといかんのだろうか…と、何となくこうしようっていう絵を作って数えてみる。
どうせ作るなら頭に+とーも表示できるように、頭の横線を1本多くするとして、1列29個、3段で87個。
本当は上下は爆発寸前のバナナみたいな形にするとデジタル表示が綺麗なんだと思うんですけども、切るのが面倒なので全部同じ六角形。
長方形を切り出したあと角を全部45度でチョキチョキするだけにすれば良い作戦。
あとはベースをどうするかだけども、その辺りはプラダンとカッティングシートをホームセンターに買いに行く時に、現地で見て決めることにしよう!
なんだかんだとペコペコひっくり返すのの数が多い以外は特に問題なさそう…だと良いのだがf(^_^;)
日曜にサクサクっとやってみよう!
ついこの前OKRでVFRのエンジンがバラされて行くのを見学したと思ったらもう次の週末だ。
ホント気を抜いてると人生なんざ一瞬で終わってしまう。
なので、気合いを入れて一生懸命遊ばないといかんのだけども、明日はイベントで休日出勤。致し方なし。
そんで、最近入手したカッティングマシンの実用化に向けて、Macの整理をしないといかんですけども、その前にサインボードを作り直さないといかんのですよ。
いや、僕としては次にレースに出るのがいつなのかまだハッキリしていないので、サインボードを作り直すのは特に急がないっていうか、『いかん』ってこともないんですけども、先週末にししまるさんのNinja250RをOKRに運んだ時に、カッティングマシンを注文したのに気を良くして、今使ってるホリックさんにもらったサインボードをししまるさんのゼッケンで作り直して差し上げるという約束をしていたのだった…orz
するとやっぱりゼッケンを作ったりするにはカッティングマシンも必要なんですけども、最悪その辺はつるしのゼッケンでも良いとして、自分のサインボードをどういう風に作ろうかな…とぼんやりと考えてたんですよね。
構想としては最低でも2段、でもどうせ作り直すなら3段で、1番下はホワイトボードになってて自由に書けるとかってのも良いかな…とも思ったのだけど、その辺はレースの雰囲気というか、あの暗号みたいなやりとりを楽しもうと思って、ペコペコひっくり返すヤツの3段で作ることにする。
材料もサインボードのDIYといえば定番のプラダンとゴム紐で行くとして、3段だとあの六角形チップは何個作らないといかんのだろうか…と、何となくこうしようっていう絵を作って数えてみる。
どうせ作るなら頭に+とーも表示できるように、頭の横線を1本多くするとして、1列29個、3段で87個。
本当は上下は爆発寸前のバナナみたいな形にするとデジタル表示が綺麗なんだと思うんですけども、切るのが面倒なので全部同じ六角形。
長方形を切り出したあと角を全部45度でチョキチョキするだけにすれば良い作戦。
あとはベースをどうするかだけども、その辺りはプラダンとカッティングシートをホームセンターに買いに行く時に、現地で見て決めることにしよう!
なんだかんだとペコペコひっくり返すのの数が多い以外は特に問題なさそう…だと良いのだがf(^_^;)
日曜にサクサクっとやってみよう!
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]