VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2014/08/27 (Wed)
ここ数日関東は涼しい日が続いている訳ですけれども。
ずっと雨が降ったりやんだりしてるので打ち水のようになっていて、日が出ないので気温も上がらない。今日なんか半袖では寒いくらいで、暦の上では秋ってのを実感する次第ですよね。
さて、カッティングマシンを買ったものの、OSとイラレの対応問題で我が家にある2台のコンピュータでは、どちらも使えないというのが発覚してしょんぼり気味の僕なんですけども、そうこうしているうちに家でネットとかに使ってるMacbook Proだった何かがいよいよ寿命が近いらしく、頻繁に電源が落ちたり、逆に電源ボタンに反応しなかったりすることが多くなってきた。
そもそも数年前、ギターアンプシミュレータをライブで使ってて、アンプの上にガムテで固定していたところ、テンション上げ過ぎてアンプごとぶっとんでって、ディスプレイが崩壊、筐体はくの字っていう惨劇を乗り越えて良くここまで保ったもんだと思う。
取り外したディスプレイ側のパーツなんかR1のステーを直すのに使われたりもしたし(笑)
なので、もう十分使い切った感はあるのだけど、完全に崩壊する前にデータは救出しておかねば、と。
それから、Macbook Proだった何かをいよいよ引退させるとなると、普段はほとんど使ってないMacbook Airをメインで使うことになるんですけども、そっちは内蔵のSSDの容量が心許ないので、外付けのHDDを使う必要が出てきます。
最近はHDDの値段も増々こなれて来て、2TBや3TBのものでも割と現実的なお値段で手に入ってしまう。
…が、VFRのエンジンを直してもらわねばならん自分としては、HDDなんか買ってる場合ではない。
そーこーでーだっ!
2.5インチのHDDケースを買ってみた。
12.5mm厚のHDDが入るケースを探したら引っ掛かったので、アマゾンでポチってファミマで受け取り。
これにMacbook Proだった何かに入れてるHDDを装着すれば、データはそのまま使えるし、ちょっと前に1TBのヤツに換装してるので容量もそれなり。良いアイディアなんじゃね!?
あとはMacbook Proだった何かで使ってるシネマディスプレイの30インチも繋ぎたいトコだけど、Macbook Airはミニディスプレイポートなので変換が必要になる。
それが1万円近くするので暫くお預け…っつぅか、Macbook Proだった何かはディスプレイが壊れて取り外してあったので問題なかったけど、Airの場合閉じて使うことになるので、キーボードとマウスかマジックトラックパッドを用意しないといけないので、2万円以上の出費になってしまう。
ちょっとこれは…今じゃない感が…。
でもいずれカッティングマシンの出力がクリエイティブクラウド2014に対応した時にはディスプレイの大きさはそのまま作業効率に繋がるので手放しがたいというか…悩ましいなf(^_^;)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]