VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2014/08/30 (Sat)
メインのコンピュータを移行しようと思っていた訳ですけれども。
Macbook Proだった何かがいよいよ調子悪くて、持ち出し用のMacbook Airをメインで使いつつMacbook Proだった何かのHDDを外付けHDDのケースに収納してAirのデータ保管用に使おうということで、購入したケースは少し前に届いていたものの、平日に作業をして何か問題が発生したら困るので週末まで待っていたと、そんな次第です。
今日はししまるさんがOKRに預けてあったNinja250Rを引き取りに行くので車を貸せということで、朝イチでステゴンを引き渡してから早速作業開始です。
ケーブル類を取り外して本体のみになった状態。
改めて思うに、こんなことになっても良く動くもんだな…。
で、精密ドライバーとトルクスドライバーを使ってサクサクっと分解。
以前にHDDを換装してるので、特に困ることもなく外れた。
ホコリが凄くてビックリ。
HDDのホコリを取るついでにテーブル周りを掃除することにして、久しぶりにテーブルを動かしたので、ついでに場所も変更して気分も変更。
テーブル周りが綺麗だと気分が良い。
そんで、外したHDDをケースに納めて動作確認諸々して、特に問題なさそうなので、VFRのカウルを補修したら貼るステッカーのデータを作成したりしてみる。
最初に作ったデータがロヂャースのロゴってのもどうかと思うけども…カッティングマシンでステッカーを作る時はデータ作成がすべてだと聞いてたけど、カッティングマシンを買ってみて漸く理解した。
ウェブから拾って来た画像とかをそのままアウトライン取ろうとしても角の取れた意図しないデータになってしまうのだな…。
イラレのライブトレースなんかは、イラストとか写真をトレースするのにはこの上なく便利だけど、この手のテキストを画像にしたものなんかはアホみたいに解像度が高いもの意外は極端に苦手なのだと思うので、アナロギッシュにトレースするのが一番だ。
…が、今日は他にもやることがあったのであまり時間をかけずに適当なコトになった(笑)
STIKAのイラレ用のプラグイン、早くCCに対応しないかな…orz
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]