VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2014/10/27 (Mon)
ホイールのエアーバルブを交換した訳ですけれども。
走行直後に空気圧を測る時、レーシンググローブを外してそのまま作業用のグローブを着け忘れて空気圧を測ったりすると、ディスクに触れて手の甲を火傷してしまったりする。
ちゃんとグローブをして作業すれば何の問題もないのだけど、走行直後で疲れてるのとできるだけ早く測りたいっていうのが重なるとうっかり忘れてしまうことがたびたびある。
なので、L型のバルブに交換して素手で作業してしまった場合にもディスクに手が触れないようにしようって考えたってな訳ですよ。
そんで、今月上旬のレース終了後、練習タイヤに組み替えるついでに着けてもらったんですけども、L型というよりもホイールから真横に出ている感じで、それはもうカッコ良い。見た目って大事。
どれだけ気に入っていてもちゃんと使えなかったら意味がないので、様子を見てた感じだったんですけども、一昨日桶スポを走った感じ特に空気が抜けるっていうようなトラブルもなく、問題なく使えた。
むしろ1本目の走行前にドタバタしてタイヤの空気圧をチェックし忘れた結果、リアなんか2.5kも入ってたくらいだから(笑)
で、走行終了後早速レーシンググローブを外したあと作業用のグローブをし忘れて、フロントの空気圧を測ろうとしたらば、手の甲がジュッってなった。ジュッって
タイヤの使用時間が長くてグリップ感が希薄なのもあって、コーナー進入で頑張らなかったせいで火傷するほどじゃなかったのだけど、どうも思ってたのと違う。
ストレートの時よりはいくらかマシなのだけど、想像してたほど快適になっていない…。
これはどういうことかと考えてみるに、僕が使ってるエアゲージは先っぽが直角に近いので、バルブにキッチリ当てようとするとホイールに平行くらいの位置まで持って行かないといけない。
するとディスクに触れるリスクが出てくる訳だf(^_^;)
ガソリンスタンドの空気入れみたいにほぼストレートのヤツならまったく問題ないしずいぶん楽になるんだと思うのだけども。。
で、今のところ問題ないのでこのバルブのままにしておくし、見た目は非常に気に入っているので良いんですけども、やはり何か問題が起った時に備えて普通のゴムの塊みたいなバルブも用意しておいた方が良いだろうな…と思って、昨日家の用事を片付けたあと上尾のライコに行ってきた。
途中とある交差点でまったく招く気がない招き猫を見掛けてほっこりした。
ライコに着いてみると物凄い気持ちのいいバイク日和だってのに、駐車場の半分くらいしかバイクが停まっていなかった。
今は公道の移動手段がトランポしかないのでステゴンで行ったんですけども、珍しく日曜の午後だってのにテンポの目の前の駐車場に停められた。
店内を一通りウロウロして、タイヤの補修コーナーで目的のブツを発見。
前後で2つ確保。
今はエトスの究極エアゲージってヤツを使ってるんですけども、ライコに売ってる同じエアゲージの商品説明を見ると、僕が使ってる90度のタイプの他に、先っぽがストレートのラインナップがあるって書いてある。
それがあったらベストなんじゃないのそれ!!
と探してみるも、在庫はしていない様子。
そういうことならネットで探そうと思いきや、楽天でもアマゾンでも90度のヤツ(今使ってるヤツ)しかヒットしない。
どうなってんだこれ…と本家エトスデザインのサイトで確認したら、先っぽがストレートのエアゲージがラインナップされていない…orz
グ…グヌヌ…。
他のメーカーで先っぽがストレートなのを探してみると、ブリヂストンの車用のがベストのように思える。
この組み合わせならスゲー使いやすくなりそうだし、グローブをし忘れても火傷をするようなこともありますまい!
問題はお値段が…
9千円弱するってのはなかなかだな…。
でも考えようによっちゃサーキット走行の時に1番良く使う道具のうちのひとつだし、奮発しても良いかもな…。
走行直後に空気圧を測る時、レーシンググローブを外してそのまま作業用のグローブを着け忘れて空気圧を測ったりすると、ディスクに触れて手の甲を火傷してしまったりする。
ちゃんとグローブをして作業すれば何の問題もないのだけど、走行直後で疲れてるのとできるだけ早く測りたいっていうのが重なるとうっかり忘れてしまうことがたびたびある。
なので、L型のバルブに交換して素手で作業してしまった場合にもディスクに手が触れないようにしようって考えたってな訳ですよ。
そんで、今月上旬のレース終了後、練習タイヤに組み替えるついでに着けてもらったんですけども、L型というよりもホイールから真横に出ている感じで、それはもうカッコ良い。見た目って大事。
どれだけ気に入っていてもちゃんと使えなかったら意味がないので、様子を見てた感じだったんですけども、一昨日桶スポを走った感じ特に空気が抜けるっていうようなトラブルもなく、問題なく使えた。
むしろ1本目の走行前にドタバタしてタイヤの空気圧をチェックし忘れた結果、リアなんか2.5kも入ってたくらいだから(笑)
で、走行終了後早速レーシンググローブを外したあと作業用のグローブをし忘れて、フロントの空気圧を測ろうとしたらば、手の甲がジュッってなった。ジュッって
タイヤの使用時間が長くてグリップ感が希薄なのもあって、コーナー進入で頑張らなかったせいで火傷するほどじゃなかったのだけど、どうも思ってたのと違う。
ストレートの時よりはいくらかマシなのだけど、想像してたほど快適になっていない…。
これはどういうことかと考えてみるに、僕が使ってるエアゲージは先っぽが直角に近いので、バルブにキッチリ当てようとするとホイールに平行くらいの位置まで持って行かないといけない。
するとディスクに触れるリスクが出てくる訳だf(^_^;)
ガソリンスタンドの空気入れみたいにほぼストレートのヤツならまったく問題ないしずいぶん楽になるんだと思うのだけども。。
で、今のところ問題ないのでこのバルブのままにしておくし、見た目は非常に気に入っているので良いんですけども、やはり何か問題が起った時に備えて普通のゴムの塊みたいなバルブも用意しておいた方が良いだろうな…と思って、昨日家の用事を片付けたあと上尾のライコに行ってきた。
途中とある交差点でまったく招く気がない招き猫を見掛けてほっこりした。
ライコに着いてみると物凄い気持ちのいいバイク日和だってのに、駐車場の半分くらいしかバイクが停まっていなかった。
今は公道の移動手段がトランポしかないのでステゴンで行ったんですけども、珍しく日曜の午後だってのにテンポの目の前の駐車場に停められた。
店内を一通りウロウロして、タイヤの補修コーナーで目的のブツを発見。
前後で2つ確保。
今はエトスの究極エアゲージってヤツを使ってるんですけども、ライコに売ってる同じエアゲージの商品説明を見ると、僕が使ってる90度のタイプの他に、先っぽがストレートのラインナップがあるって書いてある。
それがあったらベストなんじゃないのそれ!!
と探してみるも、在庫はしていない様子。
そういうことならネットで探そうと思いきや、楽天でもアマゾンでも90度のヤツ(今使ってるヤツ)しかヒットしない。
どうなってんだこれ…と本家エトスデザインのサイトで確認したら、先っぽがストレートのエアゲージがラインナップされていない…orz
グ…グヌヌ…。
他のメーカーで先っぽがストレートなのを探してみると、ブリヂストンの車用のがベストのように思える。
この組み合わせならスゲー使いやすくなりそうだし、グローブをし忘れても火傷をするようなこともありますまい!
問題はお値段が…
9千円弱するってのはなかなかだな…。
でも考えようによっちゃサーキット走行の時に1番良く使う道具のうちのひとつだし、奮発しても良いかもな…。
そんでL型のがトラブってストレートのバルブを着けたら入らないみたいなことになったりして…f(^_^;)
PR
この記事にコメントする
無題
そうそう、エアゲージといえば当て方によってはエア漏れしてうまく測れないことないですか?
その点BSのはそういうことがないって知人に聞きましたので、のりはしさん実際に買ってみてレポートしてください( ^ω^ )
その点BSのはそういうことがないって知人に聞きましたので、のりはしさん実際に買ってみてレポートしてください( ^ω^ )
Re:無題
ナムさん
僕、手先は器用な方だと思っているんですけども、何故か空気圧を測る時はプシュープシューやってしまうんですよね…orz
他のコメントで教えてもらった今のエトスの先っぽを交換するっていうのを試してみたい気満々なので、失敗したらBSのを真面目に検討しようかな…と思ってたりf(^_^;)
僕、手先は器用な方だと思っているんですけども、何故か空気圧を測る時はプシュープシューやってしまうんですよね…orz
他のコメントで教えてもらった今のエトスの先っぽを交換するっていうのを試してみたい気満々なので、失敗したらBSのを真面目に検討しようかな…と思ってたりf(^_^;)
無題
バルブの写真を見ると、ロングって書いてありますが…大丈夫?(^^;
僕はショートを使ってますが…
エアゲージは、
http://www.straight.co.jp/item/15-296/
コレなんか安くて、いいんじゃなかろうかと…僕はコレの旧式使ってます(w
僕はショートを使ってますが…
エアゲージは、
http://www.straight.co.jp/item/15-296/
コレなんか安くて、いいんじゃなかろうかと…僕はコレの旧式使ってます(w
Re:無題
やじさん
むむっ!
言われるまで気がつかなかった!!
そういえば買う時に同じのが何個も掛けてあって、一列にすれば良いのに空間の無駄遣いだな…くらいに思ってたらば、もしやあれは長さがいくつかあったとかそういうこと…!?
つまりこれを着けたらグローブ着け忘れた時の火傷率絶賛増量キャンペーンってことですね…orz
エアゲージ、この手のエアツールのヤツはコンプレッサーを持ってないと無意味だと思い込んでましたけども、良く考えたら繋いでなきゃ繋いでないでエアゲージなんですよね…。
まったく気づいてなかったf(^_^;)
むむっ!
言われるまで気がつかなかった!!
そういえば買う時に同じのが何個も掛けてあって、一列にすれば良いのに空間の無駄遣いだな…くらいに思ってたらば、もしやあれは長さがいくつかあったとかそういうこと…!?
つまりこれを着けたらグローブ着け忘れた時の火傷率絶賛増量キャンペーンってことですね…orz
エアゲージ、この手のエアツールのヤツはコンプレッサーを持ってないと無意味だと思い込んでましたけども、良く考えたら繋いでなきゃ繋いでないでエアゲージなんですよね…。
まったく気づいてなかったf(^_^;)
Re:無題
$$$¥¥さん
なるほど!!
さっきちょっと調べてみたら、ストレートとかその辺で売ってるエアゲージの先っぽとかで、根元がホースにささるのとボルトの溝切ってあるのがあるみたいでしたけども、あれの溝切ってあるっぽいヤツを買ったら着くかもって感じですかね??
もしそれで上手く対応できるなら、普通のエアバルブと横出しのエアバルブで両方対応できるので、踏んだり蹴ったりですよそれ♪
間違えた!願ったり叶ったりだ!!
なるほど!!
さっきちょっと調べてみたら、ストレートとかその辺で売ってるエアゲージの先っぽとかで、根元がホースにささるのとボルトの溝切ってあるのがあるみたいでしたけども、あれの溝切ってあるっぽいヤツを買ったら着くかもって感じですかね??
もしそれで上手く対応できるなら、普通のエアバルブと横出しのエアバルブで両方対応できるので、踏んだり蹴ったりですよそれ♪
間違えた!願ったり叶ったりだ!!
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]