VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/02/05 (Thu)
昨日は有給休暇を取って運輸支局に行ってきた訳ですけれども。
R1のナンバーを返納に行ったってのは昨日書いた通りなんですけどね、せっかく休みを取ってるのでその足でOKRに書類を届けに行ってきましたよ。
平日の首都高なんてかなり久しぶりに走ったのだけど、それはもう尋常じゃない渋滞に巻き込まれて結構な時間が掛かった。
で、到着して書類を渡したりなんだりと用事を済ませて、諸々終了したところで『時に社長、わし…お願いがあんねやんかぁ…』『えぇ…嫌だよ…』っていうお決まりの会話をしつつ、『あそこにRVFが停まってるじゃないですか。あのリンクちょうだい。みっち〜くんが車高低い低い言いやがるんで、そんなに言うならもっと上げてみようじゃないかと思って。』と伝えると、スイングアームごと外してあるのがある、と。
社長『外してあるリンクがあるからあげる。持って帰って交換しろ♪』
のり『OK判りました!とりあえずVFR降ろしますね♪』
ってことで、ピットにイン。
プロアームスタンドを掛けてカウル類を外して、下からフレームをジャッキアップ。
並べてみると結構違うもんですね…長さ。。
穴の位置でいうと1cmとかそのくらいの差だと思うんですけども、この差でどれだけ車高が変わるもんなんだろうな…なんて思いつつ、結局持って帰って交換しろどころか作業もほとんど社長にやってもらって、その上エキパイがプロアームに当たってしまうのの修正までしてもらって、結局自分で作業したのはカウルの脱着だけだった。
社長ホント毎度毎度ありがとうございます!
そんで車高はどのくらい上がったのかな…と思いつつ、プロアームスタンドを外してサイドスタンドを掛けてみると、スゲー斜め!
走り屋上がりの自分としてはケツ上げに敏感に反応してしまう(笑)
跨がってすぐ判るくらい車高が上がっているのは両足の指の付け根くらいまでしか接地しなくなっているので判る。
良く考えてみると、以前サスを長いのに変更して少し車高が上がってるところにRVFのリンクまで変えたので猛烈にケツ上げになってしまった様子。
社長としてはケツが上がればサスが固くなったりでセッティングもずいぶん変わるだろうし、リンクで車高を上げるのはあまり乗り気じゃないみたいだったけど、そもそも自分ではそこまで車高が低いというのを意識していなかったくらいなので、1度走ってみて具合が悪ければサスかリンクを元に戻すっていう感じで行ってみるか、と。
だいたいリンク交換前と交換後の車高すら測ってないしf(^_^;)
そんな訳でカウルを組んで完成♪
車高を上げるとどういう効果があるのかは判らないけども、ケツ上がりでスゲーカッコイイのでオッケーだ!
僕は気分でバイクを走らせているので、『カッコイイ』というのもタイムアップに繋がる重要な要素なのだから♪
そんな訳で今週末はまたトミンでのんびりやろうかな、と。
日曜のトミンは貸切で天気も崩れるみたいだし、走るなら土曜日。
タイヤのローテーションだとか後方カメラの雲台だとか、他にもやりたいことがあるので、2月一杯半日券で1日走れるってとてもありがたいサービスだ。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
やじさん
そもそも僕のVFRを作ってくれたOKRの社長が、RVFのリンクがあるのに入れたくなかったっていうのにはそういう理由もあるんでしょうね…。
明日とりあえずミニミニサーキットを走ってみるので、その具合によってまた考えますけども、何しろ今のケツ上がりのVFRはとてもカッコイイのでちょっとくらいの不都合は闇に葬る方針です。
そもそも僕には細かいことは判らないんだし、性能とか理屈よりも自分の目で見て判る『カッコイイ』が優先なのですf(^_^;)
そもそも僕のVFRを作ってくれたOKRの社長が、RVFのリンクがあるのに入れたくなかったっていうのにはそういう理由もあるんでしょうね…。
明日とりあえずミニミニサーキットを走ってみるので、その具合によってまた考えますけども、何しろ今のケツ上がりのVFRはとてもカッコイイのでちょっとくらいの不都合は闇に葬る方針です。
そもそも僕には細かいことは判らないんだし、性能とか理屈よりも自分の目で見て判る『カッコイイ』が優先なのですf(^_^;)
Re:無題
mffactory02さん
その通りです。カワサキのエキセントリックみたいなもんですね。
一番緩めた状態と一番張った状態ではかなり車高が変わりますけども、通常のスプロケの使用範疇では似たり寄ったりな車高になります。
その通りです。カワサキのエキセントリックみたいなもんですね。
一番緩めた状態と一番張った状態ではかなり車高が変わりますけども、通常のスプロケの使用範疇では似たり寄ったりな車高になります。
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]