VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/02/06 (Fri)
日光チャレンジロード2015の日程が発表された訳ですけれども。
僕が日光チャレンジロードに参戦し始めたのは2012年の初戦のツービート耐久で、その年の夏頃からスプリントにも参戦し始めたんだったと思うのだけど、その頃のプライド2なんか物凄い参加台数で、A/B決勝に分かれるくらいだったし、プライド4もほぼフルグリッドだったような気がする。
それが気がついてみれば去年なんかA/B決勝はおろか土曜開催の時のプライド4なんか2列目までとかそんな寂しさだったんじゃなかったか。。
参加台数の減少に伴って、チャレンジロード2015は2/4混走のミックスがメインになるんじゃないか?って噂がありましたけども、発表されてみたらミックスが廃止されて新設のプライドキングというのがメインレースになった様子。
レギュレーションは『2st/126cc以上250cc以下・4st/241cc以上555cc以下の一般市販車レース』ってことで、TOTのZEROいくつとかのヤツですか??
TOTはNC30出れないから調べたこともないのだけどもf(^_^;)
思うにレースに参戦しようっていう敷居の高低は、レギュレーションや金銭面や勝敗の可能性や、それはもうたくさんの要素があるんだと思うんですけども、そういう意味では桶スポのSSKみたいなコンセプトというか、基準タイムを設けて勝てる可能性を広げるというのが効果的な気がする。
台数があまりにも少ないっていう状態でない限り、予選タイムでA/B決勝に分けてしまえば極端なタイム差が減って安全性が上がるしB決勝で表彰台に立った人はA決勝を目標にしやすいかも知れないし。
個人的には無理矢理自分やバイクを鍛えて全力で挑むっていう暑苦しいスタイルが好みだけど、レースには出ないけどサーキット走行は好きっていう人が『試しに出てみようかな』って思えるような取り組みがなければ、絶対に裾野は広がらないとも思う。
逆に『何秒出せたら出場しようと思う』っていうのをたまに聞くけど、出ようと思った時にそのレースがあるとは限らない。
現に僕がこの3年喉から手が出る程欲しかったプライド4の真ん中は、もう手に入らない訳だし。レースなくなっちゃったから。
それから、プライドミックス(結果的にプライドキング)全4戦の合間にプライド2/4をスポット開催するんじゃないか?っていう噂は、体験走行会(模擬レースつき)になってましたね。
気軽に参加できる雰囲気を作って、走行会と模擬レースを通じてレースの楽しさを感じて、そこからプライドキングに参戦してみよう。まずはB決勝の上位を目指すぞ!っていう流れができると良いなぁ…と極めて個人的には思う。。
そんな訳で明日はVFRでトミンに遊びに行ってきます。
さっそくやって来た2台積みできるかどうかのジャッヂメントデイ(笑)
PR
この記事にコメントする
Re:無題
ソイヤんさん
結局プライド4では真ん中どころか1度も表彰台に足が掛かってないんだよね…。
でも、参加台数が確保できなければレース自体が開催できない訳で、ミックス主体の流れはどうしても避けられないってのも判る。
エントリー台数が増えれば将来的には復活することもあるかも知れないし、差し当たって今年のプライドキングにもエントリーしようとは思ってるけど、個人的な感情だけで言えば、やっぱり僕も悲しい。
いろんな意味でf(^_^;)
結局プライド4では真ん中どころか1度も表彰台に足が掛かってないんだよね…。
でも、参加台数が確保できなければレース自体が開催できない訳で、ミックス主体の流れはどうしても避けられないってのも判る。
エントリー台数が増えれば将来的には復活することもあるかも知れないし、差し当たって今年のプライドキングにもエントリーしようとは思ってるけど、個人的な感情だけで言えば、やっぱり僕も悲しい。
いろんな意味でf(^_^;)
無題
伝統のあるレースが無くなってしまうのは淋しいですね。
僕自信、YouTubeでPride2/4のオンボードをみつけてハマり、夜な夜な動画を見まくったあげく、お金かけて片道6時間かけて参戦しに行こうと思えるくらい好きなレースでしたから残念です。
あんまり日光の事情には詳しくないですが、MID4なんか結構な台数が走ってるので、その層をスプリントに引っ張れなかったのが悔やまれますね。
前にのりはしさんがおっしゃってた、上位に入れないから出ないのはおかしいっていうのには完全に同意で、各自の目標に向けて頑張るのが楽しいんですけどね…。
「42秒切る!」とか「ポイント取るぞ!」から始まって、最終的に「優勝するぞ!」になればいいと思うんですけども。
幸いなことに、Pride2/4のかわりにPrideKingが出来てくれたので、もちろんこれからも遠征したいと思ってます。
NSRでもPride4オールスターズの方々とも戦えるチャンスが増えた!とプラスに考えて行こうと思います♪
NC30ではないですが、またバトル出来ますね!
お客さんが「俺も出たい!」と思えるようなレースをしましょう!
僕が言える立場ではないかもしれませんが、PrideKing、盛り上げていきましょう!
僕自信、YouTubeでPride2/4のオンボードをみつけてハマり、夜な夜な動画を見まくったあげく、お金かけて片道6時間かけて参戦しに行こうと思えるくらい好きなレースでしたから残念です。
あんまり日光の事情には詳しくないですが、MID4なんか結構な台数が走ってるので、その層をスプリントに引っ張れなかったのが悔やまれますね。
前にのりはしさんがおっしゃってた、上位に入れないから出ないのはおかしいっていうのには完全に同意で、各自の目標に向けて頑張るのが楽しいんですけどね…。
「42秒切る!」とか「ポイント取るぞ!」から始まって、最終的に「優勝するぞ!」になればいいと思うんですけども。
幸いなことに、Pride2/4のかわりにPrideKingが出来てくれたので、もちろんこれからも遠征したいと思ってます。
NSRでもPride4オールスターズの方々とも戦えるチャンスが増えた!とプラスに考えて行こうと思います♪
NC30ではないですが、またバトル出来ますね!
お客さんが「俺も出たい!」と思えるようなレースをしましょう!
僕が言える立場ではないかもしれませんが、PrideKing、盛り上げていきましょう!
Re:無題
ろむくん
うん…淋しいよね。。
でもきっと、出てた人や出てる人、出ようと思ってた人の中にはいろんな意見や感情があって、実際にはまだ開催日程とクラスとそのレギュレーションが発表されただけじゃない?
なので、詳細いかんによってはMID4の参戦層や、サーキット走行はするけどレースはちょっと…っていう層にもこれからアピールしていくのかも知れないし…。
ソイヤくんが北関東選抜鬼走会を作ってそうしたように、ろむくんも『打倒中年暴走族』に賛同するこれからの若いライダーを率いてまた倒しにおいでよ!中年暴走族をさ♪
盛り上がるよ、きっと!
次は負けねぇけどな!!
うん…淋しいよね。。
でもきっと、出てた人や出てる人、出ようと思ってた人の中にはいろんな意見や感情があって、実際にはまだ開催日程とクラスとそのレギュレーションが発表されただけじゃない?
なので、詳細いかんによってはMID4の参戦層や、サーキット走行はするけどレースはちょっと…っていう層にもこれからアピールしていくのかも知れないし…。
ソイヤくんが北関東選抜鬼走会を作ってそうしたように、ろむくんも『打倒中年暴走族』に賛同するこれからの若いライダーを率いてまた倒しにおいでよ!中年暴走族をさ♪
盛り上がるよ、きっと!
次は負けねぇけどな!!
無題
日光チャレンジロードの面白さは、メンバーじゃないかと思うのです。同じようなレースなら筑波のTCなんとかもあるし。
でも日光が魅力的なのはスタッフさんやMCさんやライバルが速いし、おもしろすぎるからなんじゃないかな?
つーことで今年も楽しく参加しようと思います。
宜しくお願い致します。
でも日光が魅力的なのはスタッフさんやMCさんやライバルが速いし、おもしろすぎるからなんじゃないかな?
つーことで今年も楽しく参加しようと思います。
宜しくお願い致します。
Re:無題
もひ#99さん
日光チャレンジロードの雰囲気は絶妙ですよね。
緩いところはとても緩くて和やかで、それでいてレースやってる感はきっちり出してくれて、参戦資金も良心的だし♪
でもやっぱり、普段サーキットに練習なんか行ってプラ2/4に参戦可能な車両を走らせてる人を見掛けて話しかけてみると、日光チャレンジロードを知らなかったっていう人ももちろんいますけど、それ以外はやっぱり『出ても勝てないから』か、『何秒出たら試しにでてみようと思っている』的なことを聞きます。
どうも僕は脳みそが暑苦し過ぎて見落としがちなんですけど、どうやらみんながみんな周囲が速いと何とかして勝ちたいと足掻くタイプって訳でもないみたいで、シャンプーや洗顔料よろしく、レースにも試供品って必要なんじゃねぇかな…とやっぱり思うんですよねf(^_^;)
あ、それはそれとして、プライドキングがメインレースとなれば、今年はもひさんとも全戦真っ向勝負ってことになりますわな!
楽しみにしておりますよ♪
日光チャレンジロードの雰囲気は絶妙ですよね。
緩いところはとても緩くて和やかで、それでいてレースやってる感はきっちり出してくれて、参戦資金も良心的だし♪
でもやっぱり、普段サーキットに練習なんか行ってプラ2/4に参戦可能な車両を走らせてる人を見掛けて話しかけてみると、日光チャレンジロードを知らなかったっていう人ももちろんいますけど、それ以外はやっぱり『出ても勝てないから』か、『何秒出たら試しにでてみようと思っている』的なことを聞きます。
どうも僕は脳みそが暑苦し過ぎて見落としがちなんですけど、どうやらみんながみんな周囲が速いと何とかして勝ちたいと足掻くタイプって訳でもないみたいで、シャンプーや洗顔料よろしく、レースにも試供品って必要なんじゃねぇかな…とやっぱり思うんですよねf(^_^;)
あ、それはそれとして、プライドキングがメインレースとなれば、今年はもひさんとも全戦真っ向勝負ってことになりますわな!
楽しみにしておりますよ♪
無題
怪我で参加できなかったレース以外、プライド4のほぼ全戦に参加した訳ですけど。
やはり走行会参加者なんかの『レース参加者予備軍』をいかにして引き込むかがポイントのように思います。
走行会参加者のブログなんかを見ているとラップタイムは気にしている記事を多く見かけますしね。
やはり走行会参加者なんかの『レース参加者予備軍』をいかにして引き込むかがポイントのように思います。
走行会参加者のブログなんかを見ているとラップタイムは気にしている記事を多く見かけますしね。
Re:無題
asano弟さん
さすがミスタープライドと呼ばれた漢!
個人的にはレースに参戦することで成長する部分って大きいと思っていて、負けた悔しさが自分を後押しするっていうのを何度も実感してきましたしf(^_^;)
ただタイムが上がるかどうかはそれぞれの努力の方向と量次第だと思うので誰かに強要されるもんでもないですしそれは置いといて、『参加して楽しいレース』っていうところを考えると、スポーツ走行に行くのと同じような気軽さがあって、例えば45秒42秒40秒っていうようなある程度基準っていうか『壁』って言われてる辺りを境にしたクラス分けをして、入り口は気軽でそこからどんどん上を目指して行きたくなるような取り組みがあったら良いのにって…。
幸い日光チャレンジロードの頂点は早々辿り着けないレベルで挑戦のし甲斐は山盛りだし、BGに載るっていうのもステイタスに感じる人は多いはずだし。
さすがミスタープライドと呼ばれた漢!
個人的にはレースに参戦することで成長する部分って大きいと思っていて、負けた悔しさが自分を後押しするっていうのを何度も実感してきましたしf(^_^;)
ただタイムが上がるかどうかはそれぞれの努力の方向と量次第だと思うので誰かに強要されるもんでもないですしそれは置いといて、『参加して楽しいレース』っていうところを考えると、スポーツ走行に行くのと同じような気軽さがあって、例えば45秒42秒40秒っていうようなある程度基準っていうか『壁』って言われてる辺りを境にしたクラス分けをして、入り口は気軽でそこからどんどん上を目指して行きたくなるような取り組みがあったら良いのにって…。
幸い日光チャレンジロードの頂点は早々辿り着けないレベルで挑戦のし甲斐は山盛りだし、BGに載るっていうのもステイタスに感じる人は多いはずだし。
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]