VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/02/10 (Tue)
今年はレース中の後方動画も撮影しようと思っている訳ですけれども。
先月末にそろそろバイクに乗っても平気かな…と思ってトミンに行ってみた時に物凄くいい加減に着けてみたのがこれ。
時間もなかったので吸盤の自由雲台をガムテで固定しただけ。
タンデムシートの上なので、ベースがスポンジのせいでそれはもう揺れが酷くて見られたもんじゃなかったんですけどね、先週末にまたトミンに遊びに行った時は時間があったので、もう少しマシなマウントを考えることにした。
で、思うにできるだけ低い位置に着けた方が迫力もありそうだし、去年のミックス最終戦の時のクラッシュでシートカウルのタンデムシートの位置が粉々になったところからみて、カウル上に配置してるとクラッシュ時にカメラも粉々になる可能性もある。
そんな訳で、いろいろ眺め回したところ、泥よけっつぅかインナーカウルっつぅか、名前が良く判らない部分に職場の廃棄コーナーから拾って来た貧相な雲台をボルト留めした。
カウルを着けてみるとこんな感じ。
カウルの上にあるとカメラが目立ち過ぎるのだけど、ここならちょっとしたステルス性もあるし、まさかの転倒時にも故障のリスクは減らせるかも知れない。
本当はもっと奥の方に着けてマフラーなんか見切れてても面白いな…と思ったんですけども、万が一タイヤと干渉でもしたら目も当てられないのでここで我慢。
で、さっそく撮ってみたのだけど、ベースがスポンジよりは全然揺れもなく良い感じ。
…だったのだが、何回か走っているうちに雲台側の角度を変えて固定するボルトが緩んでプラップラになってしまっていた。
これはきっと走り出す寸前に毎回増し締めしてやらないといかんのでしょうなぁ…f(^_^;)
それから、動画編集は今まで家ではiMovieを使っていたのだけど、2つの映像を編集するとなるとiMovieではピクチャーインピクチャーで窓の表示にするか、サイドバイサイドで映像の中央部分のみを均等に並べるかしか選べない様子。
すると、職場に素材を持ってってビデオを作ってくるか…って考えてみたりもするけど、これから毎回職場でってのも面倒だ。
そんなことを考えていたら、そういえば僕はAdobeのCCを使っているので、動画編集っていえばPremiereがあんじゃねぇか、と。
すっかり忘れてた。
そんな訳でインストールしたのだけど、ちゃんと使えるようになるには少し時間が掛かりそうなのと、今我が家にはMacbook Airしかないので、編集作業が実に重い。そしてレンダリングも果てしなく遅い。
サーキットなんかで写真を撮って帰ってきて、RAWのデータをクイックルックで見ようと思っても1枚表示するのに数秒掛かるっていうのもエラいストレスなので、そのうち写真と映像編集用にちょっとした機能でそれなりの値段のデスクトップでも買おうかな…と思う。
もちろん昨日ちょっと大きめの額の買い物をしたばかりなので思うだけだけど(笑)
そんなこんなでプレミアで映像を並べて、イマイチまだ判らない部分が多いのでiMovieでそれとなく作ったヤツ。
youtubeにアップしながらタイトルの日付を間違えていることに気がついたのだけど、気がついていないフリをする。
何故ならば、レンダリングし直すのが嫌なんだf(^_^;)
それはそうと、レース中にバトルになったらかなりグッと来る映像になりそうでちょっと楽しみだったりするんですけども、同じカメラを使っているのに、後方は明るいけど前方はスクリーンが曇ってるせいで暗いというか、まさに曇っている。
これちょっと勿体ない気がして来たな…。
あとやっぱり動画を撮ってるといろんなことが判って良い。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]