VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2009/12/12 (Sat)
先週の土曜に桶川ナップスでオイル交換をした訳ですけれども。
『リッターSSでサーキットを走る』という、生活水準と全く見合わない趣味を持っている自分としては『工賃』というハードルがあまりにも高く、普段R1の整備は可能な限り自分でやるようにしていて、今回は車検まで自分で通して来たので自分では気が付かないようなトラブルがあるかも知れないという不安から、オイル交換だけはいつもナップスに持って行くんですよね。
オイル交換は整備で言ったら基本的な部類なんで自分でも全然出来るんですけども、本格的なチェックじゃないにしても整備スタッフの人が一通り見て気になるトコを注意してくれるんで、ちょっとした安心を買うみたいなニュアンスで。
ロスの分も含めても量り売りで買ったら自分でやるのと金額も大差ないし。
で、先週の土曜にオイル交換して来た時に『オイルが少し減っていて上の方で滲んでるようだ』って言われて、帰って来てからカウル外して見てみたらポタポタ垂れるって程じゃないにしてもオイルパンの底がオイリーな感じになっていた。
一刻を争うって感じでもなかったんで今日まで放っておいたんですけども、どうやらオイルパンのガスケットがくたびれているようだ、と。
本来ならすぐにでも対処するべきなんだとは思うんですけども、オイル代がすぐに出て来ない自分としては2,000kmでオイル交換するとして、次のオイル交換時期まで持つのかどうかってのを確かめといた方が良さそうだと。
そんでようやく週末がやって来たのでどのくらいオイルが漏れてるのか、ちょっとした実験をしてみるコトにしたって訳ですよ。
まず前後スタンドを掛けてセンターとアンダーのカウルを外すんですけども、オイルパンの下を覗くので出来るだけ高い位置にセット(普段は一番下)して作業スタート。
リアは元々3段なので一番高い位置で、フロントは一番高くするとステムの下まで入らなくなるので、スタンドが掛けられる一番高い位置。
フロント/リア共に普段は殆ど力を入れなくてもリフト出来るんですけども、一番高い位置だと良い感じにテコフォースが掛からないので結構力がいる様子。
何にしてもメンテナンススタンドはとても便利。
カウルを外して明るい時に見てみるとオイルとホコリでエラいコトになっていた。
オイルパン底面左側
オイルパン底面右側
オイルパンの合わせ目を一回り見てみた所、後ろ側が一番オイリーな感じになっているので、滲んで来ているとするとこの辺りかな、と。
オイルパンの底と合わせ目をパーツクリーナーで掃除してオイルを飛ばす。
そんでウェスで綺麗に拭いて暫く放置しておいたんですけども、2時間くらい置いておいても特に滲んで来る様子もない。
もちろん停めてるだけで滲んで来るくらいだったら緊急事態も良いトコなので、Motobreakも行けなかった訳ですけどね(笑)
とりあえずこの状態でちょっと乗ってみて、来週辺りまたカウルバラしてどこからどのくらい滲んでいるのかを特定して、その時の様子でオイル交換時期まで粘れるかどうかを決める作戦です。
オイルパンとエキパイのガスケットは合わせて2千円程度なんで大したコトないんですけども、オイルが1万円くらい掛かるので、出来れば次の交換時期まで保って欲しいもんですけどね…。
オイル絡みのトラブルは自分がどうこうの前に周囲に迷惑を掛けるコトが多いんで問題ありそうならそうも言ってられないってのもある。
何にしても来週の結果待ちってコトで。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]