VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/03/03 (Tue)
そういった訳でプライドキングの年間エントリーを済ませた訳ですけれども。
少し前にチャレンジロードのページを見た時はまだFAXでしか受付けてなかったのだけど、ウェブエントリーもできるようになっていた。
いや、発見したのは今日じゃないのだけども、ブレーキパッドの件で現金がすぐに出るかどうかの瀬戸際だったのでエントリーできずにいたのだけども、親切なお店で返品を受付けてくれることになったので、目処が着いて今日エントリーした、と。
そういった次第なのです。
年間エントリーすると固定ゼッケンが取れるんですけども、僕がいつも使ってる84番は人気レーサーにあやかってるものではなくて、ただNORI84っていうダジャレなだけだ。
なのでそんなに競争率が高い訳じゃないだろうけども、ゼッケンの形でアッパーカウルを切り抜いてしまっているので、他のゼッケンだと都合が悪い。
なので年間エントリーで確実にものにしておきたかったのだ!
4戦分の8,000円@4で32,000円が28,000円になるっていうリーズナブルさに釣られた訳ではない!!断じて違うっ!!
違いますけども、だって4,000円ってドデカいですよ!?
4,000円もあったら何百グラム牛さんを摂取できるか想像もつかないじゃないですか。
なので、去年みたいな怪我とか故障がなければどうせ全戦参戦するんだし、エントリーし忘れもなければゼッケンも固定できてその上多少どころじゃないリーズナブルさ。
年間エントリーをしない理由がない訳ですよ。僕にとっては。
ところでここ暫くししまるさんのNinja250Rに乗る機会が2回ばかりあったのだけど、あれがあまりにも良い経験になってしまって、今年から日チャレで始まる250Racersに興味が出てきてですね、どういうレベルのレースになるのかまったく見えないけど、程良いレベルで楽しめるレースだったら走ってても観戦してても楽しいんだろうな…とか、CBR250R Dream Cupみたいなワンメイクでイコールコンディションに近いレースっていうのも楽しいのかもな…とか、草レースに対する視野が広まった気がする♪
なんだかんだ言って今年で草レースを始めて足掛け4年目になるけども、気がついてみればただの趣味だったサーキットのスポーツ走行は『レースのための練習』になって、猛烈にそれまで以上に真剣に取り組むようになったし、レースの予選から決勝を通じて得られる経験値ってのは想像を遥かに超えるもので、『スポーツ走行中に自己ベストを更新する』という目的だけで走っていた頃とは比べ物にならないくらい上達もしている気がするし、まだ頭打ちっていう気もしてない。
何しろ明確なんですよ。目標が♪
自分の方がベストタイムは速いのに負けるとか、タイムは物凄い飛躍したけど限界超えてゴールできないとか、コーナー毎の駆け引きとかプレッシャーの掛け合いだとか、言い出したらキリがないけども、レースでしか接することのできない経験ってのが詰まってる。
幸い今のところリタイヤしたことはないけど、激しく周回遅れになって号泣したことはある。
今思い出しても苦いわ!こんちくしょう!!
サーキット走行が趣味だからって、皆がみんなレースがしたい訳じゃないだろうけど、僕がその昔サーキット走行だけしてた頃に感じてたレースのイメージはとんでもなくハードルが高いもので、TwoBeat25の耐久に出てBGに載ってたタラヲさんやホリックさんを見て『なんてスゲー人達なんだ!』と感じてたような気がする。
少なくとも日光チャレンジロードに限っては、自分が出るようになってみると、飛び込んでみたら意外と自分が感じてたようなハードルの高さでもなかったf(^_^;)
それに僕はナルシストなので、良い感じにレースを終えてBGに載ったりすると嬉しい(笑)
もしレースに興味があるけど二の足を踏んでいる人がこの文章を読んでいるのなら、今年の日光チャレンジロードには走行会と模擬レースが新設されてるじゃないですかね。
あれ、草レースの世界に片足突っ込んでみるにはとても良い機会なんじゃないかと思うのだけど…どんなもんだろ。
PR
この記事にコメントする
無題
いちおう今回、僕も2時間耐久のメンツにリストアップされてるんですが・・まあ、補欠の補欠でまっさか本当に走らされる、とはにわかに信じがたいので、いちおうほんとに走らされたらそうとうマズイので練習を開始してるんですが・・反面、レースなんてやったら自分はどうなるんだろう?とかそういう好奇心はあります・・むしろのりはしさんが書いてたようになまじ成長しない走りだったらむしろレースに出てみたほうが得るものは多い、というのもあるかも、とか。
でもやはり費用や認知症の母と暮らす社会的責任、とかを考えると、たまに桶川でスポーツ走行したり走行会参加するのがせいぜいで、その判断は間違ってないなあ、と思います・・n-4さんから聞くにつけ、2秒速くなるだけでタイヤの消費もハンパないらしいし・・。
でもやはり費用や認知症の母と暮らす社会的責任、とかを考えると、たまに桶川でスポーツ走行したり走行会参加するのがせいぜいで、その判断は間違ってないなあ、と思います・・n-4さんから聞くにつけ、2秒速くなるだけでタイヤの消費もハンパないらしいし・・。
Re:無題
mffactory02さん
思うにバイクに限らず、言い出したらキリがないんじゃないかと思いますけどね。
バイクのタイヤ代は確かに高いですけども、世の中にはもっとお金の掛かる趣味はいくらでもあるし、他を削ってバイクのためだけに全財産投入してるって言う人も少なくない。
価値観ってのは感じる本人が決めれば良いのであって、自分が得た収入を何処にどう使うかっていうのだって本人次第。
それに社会的責任っていう話しでいうならレースもスポーツ走行も、何も変わらないですよ。
現に僕はレースに参戦して酷い怪我をしたことはないけど、スポーツ走行中に巻き込まれて一歩間違えたら死んでたってことは何度かあるし。
思うにバイクに限らず、言い出したらキリがないんじゃないかと思いますけどね。
バイクのタイヤ代は確かに高いですけども、世の中にはもっとお金の掛かる趣味はいくらでもあるし、他を削ってバイクのためだけに全財産投入してるって言う人も少なくない。
価値観ってのは感じる本人が決めれば良いのであって、自分が得た収入を何処にどう使うかっていうのだって本人次第。
それに社会的責任っていう話しでいうならレースもスポーツ走行も、何も変わらないですよ。
現に僕はレースに参戦して酷い怪我をしたことはないけど、スポーツ走行中に巻き込まれて一歩間違えたら死んでたってことは何度かあるし。
Re:無題
tarawoさん
250Racers面白そうだよね♪
あれがTBSみたいに一極集中のコテコテバトルじゃなくて、筑波のFT2みたいなノリで展開されるレースになるなら、それはもう盛り上がるんだろうな…と、楽しみにしてるんだけど…。
プライドキングもそうだけど、新しいレギュレーションのレースなんで、フタを開けてみないと判らない不確定要素が多過ぎて、どうにも予想つかないよねf(^_^;)
250Racers面白そうだよね♪
あれがTBSみたいに一極集中のコテコテバトルじゃなくて、筑波のFT2みたいなノリで展開されるレースになるなら、それはもう盛り上がるんだろうな…と、楽しみにしてるんだけど…。
プライドキングもそうだけど、新しいレギュレーションのレースなんで、フタを開けてみないと判らない不確定要素が多過ぎて、どうにも予想つかないよねf(^_^;)
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]