VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/03/12 (Thu)
ブレーキについて考えている訳ですけれども。
NC30にはメタリカのスペック03は設定がなかったんですけども、『減ってくると山があっても制動力が落ちるのかも知れない』っていう疑問を晴らすために無印メタリカのパッドを購入したんですけども、もしパッドが減って来ても大して制動力が落ちる訳じゃないとしたら、今のまま制動力を上げるとするとやっぱりポンプ側を変えるしかねぇのかな…とかなんとか。
去年の春に右手首が酷い腱鞘炎になった時、なんとかしてレースを続けたい一心でいろんなことを試して、親指アクセルだとか左手親指の点火カットスイッチだとか、自分に合わせてバイクを変えないといけなかったんですけどね、いや、実際に変えてくれたのは社長なのだけど、とにかくいろいろやらないとまともに走れなかったんですよ、と。
その一環で右手首への負担を少しでも減らしたくて、横押しのマスターからちょうどいいタイミングで売りに出てたニッシンのセミラジに変えたんですよね。
それは確かに正解で、右手首への負担は減ったし、元のよりは性能もずっと満足してたんですけども、先日トミンでakashitimiさんにVFRを乗ってもらったら『Fブレーキが利かな過ぎてフロントを沈められない』っていう意見をもらいまして。
それまではFサスはフニャフニャだったのでブレーキに何の不満もなかったんですけども、ちょうどFサスのバネを硬くしたタイミングだったので、じゃぁもう少しブレーキが利くようになったらどうなるんだろうっていう興味がムクムクと湧いた。
で、今ついてるニッシンのセミラジは3/4インチなので、ミリ換算で19ミリとかですよね。
ポンプの径が小さくなると何とかの原理でピストンを押し出す力が強くなるってことなので、19ミリよりも小さい径のポンプを探せば良い訳だ。
ただ、今はタイヤも何とかしないといけないし、メタリカのパッドも購入したばかりで、お財布にまったく余裕がない。むしろマイナス。
そんな訳で、今はまだ購入したパッドだけ新品にしておいて、ポンプは少し後回しにしようと思ってたんす。
そんで今日も今日とて具合が悪くて、昨日は猛烈に頭と喉が痛くてフラフラしてたんですけども、今日は喉の痛みはなくなって引き続き頭痛と、今朝からは咳と微熱で関節が痛い。
どうやらこれは業界用語で言うところのカーゼーだな…とか思いながら何とか仕事を終えて帰宅して、部屋でリビングのゴチャっとしてるところを見たら、何かブレーキが転がってんですよ。
R1から外したヤツ!!
5PWにポン付けできるようにホースの取り回しとか工夫してあって、綺麗に掃除してそのうち売ろうと思って忘れてたんですけども、試しに見てみたら16って書いてあるぜオイ!!
コレじゃね!?
問題はトミンも桶スポも日曜は走れないみたいなので、明日1日で体調が回復しなかったら今週末もまだグダグダだってとこなんですけどもf(^_^;)
PR
この記事にコメントする
Re:無題
やじさん
やじさんのお墨付きいただきましたっ♪
横換算で14になるとかなんでしたっけ??
ちょっとその辺り曖昧なんですけども、今のニッシンの3/4と比べて変化があるのは間違いないと思うので、明日体調が少し回復してたら午前と午後で比べてきたいと思います!
やじさんのお墨付きいただきましたっ♪
横換算で14になるとかなんでしたっけ??
ちょっとその辺り曖昧なんですけども、今のニッシンの3/4と比べて変化があるのは間違いないと思うので、明日体調が少し回復してたら午前と午後で比べてきたいと思います!
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]