VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/04/19 (Sun)
OKRに行ってきた訳ですけれども。
今度の日曜は日光チャレンジロード開幕戦で、OKRチームからはプライドキングに僕がVFRで、社長とししまるさんペアがNINJA250Rで参戦するのでその準備。っつぅか整備。
昨日の日光の練習のあとVFRとNINJAを積みっぱなしにしておいたので、朝ししまるハウスでししまるさんを拾ってすぐ出発。
途中のサービスエリアでししまるさんに運転を代わってもらって、開店準備中のOKRを直撃。

どうだこの駐車技術!
一通り挨拶して社長と日光をリア150サイズで走ってみた感想だとか、他のサーキットもちょいちょい走ってみた感じをあれやこれやと話して、在庫車を駐車場に並べるのを手伝っているししまるさんやオフ車乗りの常連さんを横目に駐車場で王子のポケバイを激しく乗り回して遊ぶ。
今日も今日とて順調に仕事の邪魔を開始する。
ししまるさんのNINJAをはじめ、今日のOKRはピット作業の予約が多いらしく、予約どころか何の連絡もせず現れた僕のVFRを整備している場合ではないらしい。。

とりあえず外装をバラしてフンフフンフフ〜ン♪と鼻歌まじりに整備してたら、お店からピットの社長のところに用事でやってきた女将さんが『お、おいっ!なんでのりはしのVFRが1番にピットに入っているんだっ!』と、呆れるのと笑うのとダッフンダを均等に混ぜたような声で言っていた。
そして顔には『のりはしだもの。』と、みつを風に書いてあるように見えた。
社長が『大丈夫。5分で終わらせてすぐ場所あけるから。なっ!!』というので、5分で整備を終わらせるべく、奥歯の加速装置をカチっとON。
チェーンの汚れをクリーナーで浮かせてブラシで擦ってクリーナーで洗い流して拭き上げて、液体が揮発するまで放置してからチェーンルブを塗布。
フロントのリザーバーのフタを外して片方ずつキャリパーを外して、ピストンを少し押し出してクリーナーで汚れを浮かせてブラシで擦ってクリーナーで洗い流して、ピストンツールで回しながら全体をお掃除。
メタルラバーを吹いてピストンを押し戻してレバーをぐにぐにして動きが渋いピストンのやろうにお仕置き(ピストンを引っ張り出してメタルラバーを吹き直してまた馴染ませながら押し戻す)して、スパナを挟んだキャリパーがレバーを少しリリースするとポロッと落ちるまで揉み出す。
フロントタイヤがスルスルーっと回って、指先数ミリでキッチリ利き始める。解像度も半端じゃなく高い。
5分ですべての作業を終わらせるべく効率良く、チェーンの清掃を始める前にドレンボルトを抜いておいたオイルが抜け切ったようなので、ボルトをパーツクリーナーで清掃して取り付け。
今回はちゃんとワイヤーロックも自分でやりました。
社長に教えてもらった通りにやったのだけど、なぜかいつも社長がやってくれるのと違う気がします。
ほら、良くあるじゃないですか。
形は悪いんだけど、味はとても良い。でも市場には流通させられないのでお安くしときますってヤツ。
アレみたいなもんですよ。
僕の場合は見た目も味も悪いのが問題なのだけどf(^_^;)
で、昨日使い切ってしまったので隣りのスタンドにゴロゴロで携行缶を持ってハイオクを買いに行って、エンジンを掛けて暫く放置して、オイルの残量をチェックしてバッチリ規定値だったのでフタをしてフタにもワイヤーロック。
もちろん見た目は悪いが味も悪い♪
それからここ半年ばかりOKRのピットの天井にぶら下げてあった本番カウル(よそいき)をくっつけて掃除をして、コック周辺からのガス漏れがないかをチェックするためにガソリンを入れて暫くまたエンジンを掛けておく。
漏れがないのを確認してタンクからガソリンを抜いて、キャブからガソリンがなくなるまでエンジンを掛けておいて、その他ちょっとした作業をして本日の作業終了。その間キッチリ5分!!
それから何故か4時間と55分くらい掛かかるという不思議現象が起きたものの表の駐車場にVFRを移動して、約束通りピットを開けました。5分で。

いやぁ…久しぶりの本番カウルは良いですね!
気分がパリッとする。
後ろは練習カウルのままなんですけどねf(^_^;)

でもなんかこう…もうこのままでも良いんじゃねぇの!?とか思ったりもする。
あ、あれか。
後ろのカウルに合わせてタンクとフルカウルをシルバー/ブラックで塗り直せば良いのか!?
ところでですね、ちょっとした縁でOKRのサポートを受けて筑波TTのNMクラスに参戦することになったライダーがいるという話しを少し前から聞いてまして、そういうことならウォーマーとか発電機なんかは僕ので良ければ出しましょうか??なんて言ってたんですけども、その彼が今日筑波のライセンスを取りに行った帰りにOKRに寄るってことで、ちょっと5分ばかり待ってたのでやっとお会いできました。

R6ですよR6!!
袖ヶ浦FRWをホームコースにしてるそうなので、筑波2000よりもハイスピードレンジに慣れてると思われる。
割とすぐに筑波も良いタイム出たりするんじゃないかと期待値も高い♪
ただ、筑波のライセンスは今日取ったっていう話しで、経験不足は否めない。
筑波2000の5月の予約はもう埋まってるらしいので、6月の予約は頑張ってもらうとしてですね、差し当たって5月のA枠。
今の僕と同じく平日休みは限りなく厳しいようなので、今このブログを見てくれている人の中で、5月のA枠予約を取ったけどキャンセルするかも、またはキャンセルしそうな知り合いがいるという人がいましたら、是非お声がけください。
走行枠を譲っていただいた暁には、うまい棒を食べきれないくらい差し上げます。
今度の日曜は日光チャレンジロード開幕戦で、OKRチームからはプライドキングに僕がVFRで、社長とししまるさんペアがNINJA250Rで参戦するのでその準備。っつぅか整備。
昨日の日光の練習のあとVFRとNINJAを積みっぱなしにしておいたので、朝ししまるハウスでししまるさんを拾ってすぐ出発。
途中のサービスエリアでししまるさんに運転を代わってもらって、開店準備中のOKRを直撃。
どうだこの駐車技術!
一通り挨拶して社長と日光をリア150サイズで走ってみた感想だとか、他のサーキットもちょいちょい走ってみた感じをあれやこれやと話して、在庫車を駐車場に並べるのを手伝っているししまるさんやオフ車乗りの常連さんを横目に駐車場で王子のポケバイを激しく乗り回して遊ぶ。
今日も今日とて順調に仕事の邪魔を開始する。
ししまるさんのNINJAをはじめ、今日のOKRはピット作業の予約が多いらしく、予約どころか何の連絡もせず現れた僕のVFRを整備している場合ではないらしい。。
とりあえず外装をバラしてフンフフンフフ〜ン♪と鼻歌まじりに整備してたら、お店からピットの社長のところに用事でやってきた女将さんが『お、おいっ!なんでのりはしのVFRが1番にピットに入っているんだっ!』と、呆れるのと笑うのとダッフンダを均等に混ぜたような声で言っていた。
そして顔には『のりはしだもの。』と、みつを風に書いてあるように見えた。
社長が『大丈夫。5分で終わらせてすぐ場所あけるから。なっ!!』というので、5分で整備を終わらせるべく、奥歯の加速装置をカチっとON。
チェーンの汚れをクリーナーで浮かせてブラシで擦ってクリーナーで洗い流して拭き上げて、液体が揮発するまで放置してからチェーンルブを塗布。
フロントのリザーバーのフタを外して片方ずつキャリパーを外して、ピストンを少し押し出してクリーナーで汚れを浮かせてブラシで擦ってクリーナーで洗い流して、ピストンツールで回しながら全体をお掃除。
メタルラバーを吹いてピストンを押し戻してレバーをぐにぐにして動きが渋いピストンのやろうにお仕置き(ピストンを引っ張り出してメタルラバーを吹き直してまた馴染ませながら押し戻す)して、スパナを挟んだキャリパーがレバーを少しリリースするとポロッと落ちるまで揉み出す。
フロントタイヤがスルスルーっと回って、指先数ミリでキッチリ利き始める。解像度も半端じゃなく高い。
5分ですべての作業を終わらせるべく効率良く、チェーンの清掃を始める前にドレンボルトを抜いておいたオイルが抜け切ったようなので、ボルトをパーツクリーナーで清掃して取り付け。
今回はちゃんとワイヤーロックも自分でやりました。
社長に教えてもらった通りにやったのだけど、なぜかいつも社長がやってくれるのと違う気がします。
ほら、良くあるじゃないですか。
形は悪いんだけど、味はとても良い。でも市場には流通させられないのでお安くしときますってヤツ。
アレみたいなもんですよ。
僕の場合は見た目も味も悪いのが問題なのだけどf(^_^;)
で、昨日使い切ってしまったので隣りのスタンドにゴロゴロで携行缶を持ってハイオクを買いに行って、エンジンを掛けて暫く放置して、オイルの残量をチェックしてバッチリ規定値だったのでフタをしてフタにもワイヤーロック。
もちろん見た目は悪いが味も悪い♪
それからここ半年ばかりOKRのピットの天井にぶら下げてあった本番カウル(よそいき)をくっつけて掃除をして、コック周辺からのガス漏れがないかをチェックするためにガソリンを入れて暫くまたエンジンを掛けておく。
漏れがないのを確認してタンクからガソリンを抜いて、キャブからガソリンがなくなるまでエンジンを掛けておいて、その他ちょっとした作業をして本日の作業終了。その間キッチリ5分!!
それから何故か4時間と55分くらい掛かかるという不思議現象が起きたものの表の駐車場にVFRを移動して、約束通りピットを開けました。5分で。
いやぁ…久しぶりの本番カウルは良いですね!
気分がパリッとする。
後ろは練習カウルのままなんですけどねf(^_^;)
でもなんかこう…もうこのままでも良いんじゃねぇの!?とか思ったりもする。
あ、あれか。
後ろのカウルに合わせてタンクとフルカウルをシルバー/ブラックで塗り直せば良いのか!?
ところでですね、ちょっとした縁でOKRのサポートを受けて筑波TTのNMクラスに参戦することになったライダーがいるという話しを少し前から聞いてまして、そういうことならウォーマーとか発電機なんかは僕ので良ければ出しましょうか??なんて言ってたんですけども、その彼が今日筑波のライセンスを取りに行った帰りにOKRに寄るってことで、ちょっと5分ばかり待ってたのでやっとお会いできました。
R6ですよR6!!
袖ヶ浦FRWをホームコースにしてるそうなので、筑波2000よりもハイスピードレンジに慣れてると思われる。
割とすぐに筑波も良いタイム出たりするんじゃないかと期待値も高い♪
ただ、筑波のライセンスは今日取ったっていう話しで、経験不足は否めない。
筑波2000の5月の予約はもう埋まってるらしいので、6月の予約は頑張ってもらうとしてですね、差し当たって5月のA枠。
今の僕と同じく平日休みは限りなく厳しいようなので、今このブログを見てくれている人の中で、5月のA枠予約を取ったけどキャンセルするかも、またはキャンセルしそうな知り合いがいるという人がいましたら、是非お声がけください。
走行枠を譲っていただいた暁には、うまい棒を食べきれないくらい差し上げます。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
Massyさん
昨日は初めましてでした!
僕はOKRの社長と女将さんに支えてもらってやっとレース活動ができていることにとても感謝していてですね、そんな方々に『今度筑波TTのNMに出走するライダーがいるので協力しろ!』と言われたらば、それはもう光の速さで『了解です!まずはプレステ2を持って行ったら良いですか!?』と答える勢いなのです。
Massyさんのレース活動については陰ながら可能な限りお手伝いしますので、このブログでOKRで社長の仕事の邪魔をしてるとか無茶苦茶書いている僕が、実際には物凄くテキパキと社長の仕事のアシスタントをしていて、『メスっ』とか『汗っ』とか指示される前にテキパキとキビキビ動く有能な助手だということは伏せておいてくださいね♪
言うなよ!絶対言うなよっ!?
昨日は初めましてでした!
僕はOKRの社長と女将さんに支えてもらってやっとレース活動ができていることにとても感謝していてですね、そんな方々に『今度筑波TTのNMに出走するライダーがいるので協力しろ!』と言われたらば、それはもう光の速さで『了解です!まずはプレステ2を持って行ったら良いですか!?』と答える勢いなのです。
Massyさんのレース活動については陰ながら可能な限りお手伝いしますので、このブログでOKRで社長の仕事の邪魔をしてるとか無茶苦茶書いている僕が、実際には物凄くテキパキと社長の仕事のアシスタントをしていて、『メスっ』とか『汗っ』とか指示される前にテキパキとキビキビ動く有能な助手だということは伏せておいてくださいね♪
言うなよ!絶対言うなよっ!?
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]