VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/04/21 (Tue)
18日の練習で撮って来た動画とロガーのデータを見比べている訳ですけれども。
今んとこの僕の日光のベストは39秒85とかなんですよね。
そんで先週の土曜に今年初の日光サーキット練習に出掛けた時にはかなり猛烈に頑張っても40秒の3までしか削れなかった。
どうにも腑に落ちない。
物凄く頑張っていろんなことを試したし、勘違いして丁数を間違えたりした怪我の功名でファイナルのセッティングの出し方っていうか、考え方もとても勉強になった気がするので得した気分なのだけど、次の週末にレースに参戦する身としては少しでも安心できる材料を探したい訳ですよ。心の平穏のために。
で、昨日アップした動画なんか見ててもやっぱり3〜4コーナーの切り返し直後から8コーナー手前までのタイムなんか自己ベストの時と比べて0.6秒近く遅いんですよ。
他にも裏直エンドからホームストレートゴールライン付近までのタイムも0.4秒ばかり遅い。
単純に考えて自己ベストの時よりも1秒遅い区間があるのに、タイムは39秒85と40秒35。
この辺りにだいぶ希望が見え隠れしてんじゃねぇかと思うじゃないですか。
僕は区間ベストを合算した仮想ベストってのは何のあてにもならないと思っていてですね、例えば次のコーナーを無視してストレートをそのまま突っ込んでその区間のタイムを出して、オーバーランしてでもそのコーナーの区間だけタイムを出して…ってのを繰り返せば仮想ベストなんかなんぼでも作れるんだと思うんです。
でも実際に次のコーナー、次のストレートを考慮して走ればそのタイムが出せる訳がない。
ならそれは『たられば』にもなり得ない情報なんですよね。
では1周のうち、区切る場所を変えて計測した場合はどうか?っつぅと、それは実際に自分が走ったデータで、実現可能なタイムってこと。っつぅか出したタイムってこと。
18日に日光サーキットを走った方はもちろんご存知の通り結構な台数で、すべからく思い通りのクリアなんか取れなかったと思うんですけども、僕の中で気になる周が何回かあって、良い感じのところで前が詰まってしまった前後を詰まる寸前で区切って1周計測してみると、結構笑えるタイムが出てる周が何度かあるんですよね。
あの日自己ベストが39秒台の猛者が何人もいて、みんな40秒台しか出てないし理由もイマイチ判らん…みたいな話しをしてたんですけども、きっとみんな何処かしらで39秒は確実に出てるんじゃねぇかな…。
何故ならば、僕の計測データの解析によると、前が詰まる寸前を終了ポイントにして抽出してみると、1日を通して自己ベストを更新してる周が何度かあるからだ。
とかなんとか書きながら、こういう情報は伏せておいて自分だけしめしめ…うふふ♪ってしてれば良いのにな…と思うのだけど、逆に言うと出来る実力があると証明できても、『ここからここまで』と決められた場所で示せなければ何の意味もないっていうことだ。
笑ってばかりもいられんですな。
今んとこの僕の日光のベストは39秒85とかなんですよね。
そんで先週の土曜に今年初の日光サーキット練習に出掛けた時にはかなり猛烈に頑張っても40秒の3までしか削れなかった。
どうにも腑に落ちない。
物凄く頑張っていろんなことを試したし、勘違いして丁数を間違えたりした怪我の功名でファイナルのセッティングの出し方っていうか、考え方もとても勉強になった気がするので得した気分なのだけど、次の週末にレースに参戦する身としては少しでも安心できる材料を探したい訳ですよ。心の平穏のために。
で、昨日アップした動画なんか見ててもやっぱり3〜4コーナーの切り返し直後から8コーナー手前までのタイムなんか自己ベストの時と比べて0.6秒近く遅いんですよ。
他にも裏直エンドからホームストレートゴールライン付近までのタイムも0.4秒ばかり遅い。
単純に考えて自己ベストの時よりも1秒遅い区間があるのに、タイムは39秒85と40秒35。
この辺りにだいぶ希望が見え隠れしてんじゃねぇかと思うじゃないですか。
僕は区間ベストを合算した仮想ベストってのは何のあてにもならないと思っていてですね、例えば次のコーナーを無視してストレートをそのまま突っ込んでその区間のタイムを出して、オーバーランしてでもそのコーナーの区間だけタイムを出して…ってのを繰り返せば仮想ベストなんかなんぼでも作れるんだと思うんです。
でも実際に次のコーナー、次のストレートを考慮して走ればそのタイムが出せる訳がない。
ならそれは『たられば』にもなり得ない情報なんですよね。
では1周のうち、区切る場所を変えて計測した場合はどうか?っつぅと、それは実際に自分が走ったデータで、実現可能なタイムってこと。っつぅか出したタイムってこと。
18日に日光サーキットを走った方はもちろんご存知の通り結構な台数で、すべからく思い通りのクリアなんか取れなかったと思うんですけども、僕の中で気になる周が何回かあって、良い感じのところで前が詰まってしまった前後を詰まる寸前で区切って1周計測してみると、結構笑えるタイムが出てる周が何度かあるんですよね。
あの日自己ベストが39秒台の猛者が何人もいて、みんな40秒台しか出てないし理由もイマイチ判らん…みたいな話しをしてたんですけども、きっとみんな何処かしらで39秒は確実に出てるんじゃねぇかな…。
何故ならば、僕の計測データの解析によると、前が詰まる寸前を終了ポイントにして抽出してみると、1日を通して自己ベストを更新してる周が何度かあるからだ。
とかなんとか書きながら、こういう情報は伏せておいて自分だけしめしめ…うふふ♪ってしてれば良いのにな…と思うのだけど、逆に言うと出来る実力があると証明できても、『ここからここまで』と決められた場所で示せなければ何の意味もないっていうことだ。
笑ってばかりもいられんですな。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]