VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/04/23 (Thu)
忘れないうちに買っておこうと思った訳ですけれども。
この前の土曜に日光サーキットの練習に出掛けた時に、もっこり後方カメラの自由雲台の固定ボルトを折ってしまったんですけどね。
間違えた。
うっかり後方カメラの自由雲台の固定ボルトを折ってしまったんですけどね、いよいよ次の日曜は待望の実践デビューだって時にこれじゃぁ車載カメラを買い足した意味がないってんで、今日忘れないうちに買っておこうと思った訳ですよ。
で、仕事帰りに…とか思ってると、仕事が終わったら光の速さで職場から離れたい自分としては一心不乱に脇目も振らず電車に飛び乗ってしまうかも知れないので、今日の午後ちょっと遅いお昼休みに職場を抜け出してビックリカメラへ。
あぁ…良いなぁ…シグマのアレ…良いなぁ…とか、ガラス越しのアンチクショウをトランペットを欲しがる少年のように眺めつつ、目的の自由雲台のコーナーへ。
ちゃんとしたのを買おうとすると高いんですよね。自由雲台って。
平気で5千円6千円するし、普通に数万円するのもゴロゴロしてる。
一眼レフで使うのを考えたら強度と精度を高めていけば価格が上がるのは仕方がないと思うし、工具だって解像度の高いラチェットは使い勝手が良いけどその分お高い。
僕が今必要なのはバイクにくっつけるヤツなので、出来るだけコンパクトなのが良いし、それでいて今までみたいなオモチャみたいなんじゃなくてキッチリ固定できるものが良い。
するとごっついのばかりで、そういうのはビックリして目玉が飛び出してしまいそうと見せかけてギリギリ瞼で留まるくらいのお値段だし、そもそも僕の用途にはオーバースペック。
それでいてもう少しコンパクトなのを物色しようとすると、それなりに安いけどコンデジ用のになってしまうので、今までのオモチャみたいなのと大差ない。
それはもう隅から隅まで舐めるようにキョロキョロしてまたシグマのコーナーに来てしまって『あの通しのヤツな…』とか心がグラグラしつつウロウロしていたら、ちょっと判りづらい場所で良い感じのを発見。
ひとつ2,700円とかなので割と許容値。
なのだけども、大きさが微妙に大きい。
同じコーナーを見回して良い感じのがなければこれにしようかな…と思ったところで、絶妙に良い感じのを発見。在庫も2つあったので即決。
税抜2,070円なので、今まで使ってた吸盤のの2倍くらいで入手。
レバーもパッと見丈夫そうだったので良い感じにトルク掛かるんじゃないかと思って買ったんですけどね。
レバーを半回転どころか1/5回転もさせないでかなり強力に固定される。
これは良い買い物をした!
今までのオモチャ雲台は固定のレバーがD型のどちらからでも締められるヤツで、テープで留めておかないと走行中カタカタいう音が動画に入ってしまってたのだけど、そうの心配もない。
フロントは今着けてるのと付け替えるとして、リアは日曜までに忘れずに1/4のボルトを買っておかねばなりますまい。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]