VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/04/29 (Wed)
特にスタミナが増えた訳でもないような気がする訳ですけれども。
この前の日曜日、日光チャレンジロード開幕戦の決勝スタート時にこれでもかと言わんばかりにミスって、ポールから9位に転落したんですけどね、そのあと猛烈に頑張って15周走ってもまだ体力に余裕があった。
去年までは10周超えた辺りから息が上がり始めて、ゴールする頃にはヘロヘロになってヘルメットを外すのもやっとって勢いだったように思うのだけど、それから考えたら15周フルパワーで走って、最後の3周は39秒台でラップしてるってのに走り終わって息も上がってないってスゲースタミナ増えてる!!とか思ってたんす。
でも良く考えたらスタミナは劇的に増えた訳じゃないな…と。
トレーニングとかも去年までの方が遥かにたくさんしてたし。
気持ち的なとこもあるんだとは思うんですけども、ふと思うに、私去年から右手首が腱鞘炎でヘッポコなことになってましてですね、去年1年温存したお陰で今年はあまり長い時間じゃなければアクセルを捻れるようになりまして。
手首にできるだけ負担が掛からないように、R1に着けてたアントライオンの1番開度が狭い鬼スロを移植したお陰で去年の親指アクセルと比べて左右どちらでも自由なフォームで走れるように戻ったってのが大きいような気がする。
それから、どうも原因不明なんですけども、ここ数ヶ月右手の人差し指の第2関節が微妙に言うこと聞かなくて、完全に握り込めなくなってまして。
無理に握ろうとすると物凄く痛いので、もう知るか!勝手にしろ!って勢いなんですけども、元々Fブレーキは中指と薬指で握ってたので問題ないし、アクセル開ける時は人差し指を使わないと無駄な力が入らないみたいなんですよね。
それが良い意味でリラックスに繋がってたっていうか、とても自然体で走れたっていうか。
まさに怪我の功名ってヤツですね♪
怪我なのか何なのか判らないけどもf(^_^;)
でも全然楽になるんで、試しに右手の人差し指を使わないでアクセル操作してみるのはおすすめです。これホント。
いつだったかMoto GPのライダーの中でロッシだけ飛び抜けてレース中の心拍数が低いっていうのを聞いたことがあるけども、確かに心拍数が高ければそれだけで消費カロリーも上がる訳だし、リラックスして走るっていうのはスタミナと直結するのかも知れないな…と。
そんなことに気がついた時の気分は、幼稚園の頃靴紐を蝶々結びしようとすると何故かいつも縦になってしまうのを、最初に結んだあとクルッと回す時に下を通さないといけないっていうのに気がついた時の気分に似ている。
いや、やっぱり似ていない。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]