VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/05/30 (Sat)
ツイッターのタイムラインを眺めていたらアルプスさんが日光のレギュレーションが変更されたとツイートしているのを見掛けた訳ですけれども。
日チャレのサイトを見てみると、公式通知で主にプライドキングのルールに変更がある様子。
ここ数年、年々参加台数が減っていて、去年はツービートスプリントが消滅。今年はプライド2とプライド4がいよいよ常に混走のプライドキングというレースが新設された。
新設されたと言えば聞こえは良いけども、参加可能車両の規定に若干変更はあるものの、言ってしまえばこれは去年までのプライドミックスで、言葉を選ばないで言うなら台数が確保できないから混走になったってだけですよね?
参戦している人ほど感じてることなんじゃないかと思うけど、ここ数年の日光チャレンジロードはスプリントクラストップのレベルが上がり続けていて、そこに食い込んで行ってなおかつ優勝をかっさらう!っていうような暑苦しい人なんてそうそういるもんじゃないし、ツービートスプリント末期にタラヲさんが久しぶりにエントリーした時なんかまさにそうだったように、エントリー5台とか6台で、トップの数台が40秒台で激走する中、タラヲさんは41秒幾つで走ってた。
当時日光をスパーダとかVT系で走ってた人のタイムで言えば速い方だったのに、ダントツ一人旅になってしまった。
あんなレースに敢えて出たいと思う人はよっぽどの天然ものか自虐趣味だ。Mだ。
もちろんタラヲさんが天然なのでもMなのでもなく、エントリーしたら先頭数台のイカレポンチ以外エントリーしてなかったっていう不慮の事故なのだけどもf(^_^;)
もちろん僕は暑苦しい方なので日光スプリントのど真ん中に立つためにあらゆる努力をするし、そこに挑戦し続けているのが生きるモチベーションの大部分なのだけど、それはあくまでも『頑張れば届く!あと一息だ!』って思える部分があるからで、逆立ちしても勝負にならないどころか同じ土俵にも立てないっていうならわざわざ全財産を突っ込んだりしない(笑)
だってほら…仮に『NC30でST600出ても良いぞ♪』って言われても…楽しくレースなんかできないじゃないですかf(^_^;)
僕が思うレースの本質ってのは、競走なんですよ競走。
勝ったの負けたのって喜んだり悔しがったりしたいの。
そういう意味では僕は今絶妙に日光チャレンジロードを楽しんでいるんですよね。
なにしろここ数年挑戦し続けて、最高4位だったのが去年はやっと2位と3位で表彰台に足を掛けて、今年はいよいよ優勝できるか!?っていうトコだ。
僕の場合は『優勝』っていう目標にこだわりがあるので、そこを目指してあらゆる努力をするのだけども、順位はともかく似たレベルの相手と競争して勝った負けたっていうのは楽しいものだし、普通にサーキット走行を続けるよりもエラい勢いで成長するってのは今まで何度も経験してきたので良く知ってる。
個人的に今までで最も勉強になったのは、プライド4の6位前後でタイムが拮抗してる相手を抜くに抜けないっていう状況が続いた時で、この頃レース中の駆け引きやプレッシャーの掛け合いみたいなのを学んだ♪
それを踏まえて日光チャレンジロードのサイトで発表されたルールを見てみると、変更されたルールにいくつか面白い内容があるじゃないっすかね。
予選トップタイムから107%以下をA決勝、107%以上をB決勝としてクラス分けを行います。ただし、いずれかのクラスの出走台数が7台以下となった場合決勝は混走、別表彰とします。
例=予選トップタイムが39,50秒だった場合、予選終了時のベストタイムが42,25秒までのタイムの
場合A決勝、42,26秒以上の場合B決勝
これまでホントにたくさんの人が『ちゃんとクラス分けしないと、目を三角にして走るような人以外はいなくなっちゃうよね…』って言ってるのを聞いたし、僕もそんな風に考えてた。このブログに垂れ流したこともあったかな。
この時の自分の意見はだいぶぶっ飛び過ぎているってのには見て見ぬふりでですね、予選トップから何パーセントで決勝クラス分けってのは、何秒っていう明確な分け方よりもゲーム性があって楽しいし、クラス分けで良く言われる三味線なんかも弾きづらそうだ(笑)
それに雨だったりしたら、普段プライドキングの最前線にいるライダーがB決勝落ちってのも十分あり得るとかビリビリくる。
走り屋さんとか普段サーキット走行するだけっていう人も、台数が増えれば自分が今どんなもんなのか推し量るのにも良さそうな気配。
これがきっかけでまた日光チャレンジロードがとんでもなく盛り上がったら…って思うと何やらソワソワしますなぁ…♪
いつかチャレンジロードに出てみようと思っていた人!今じゃね!?
まずはB決勝の上位を狙う。勝てたらA決勝進出。次は一桁フィニッシュ。その次は前半5位以内。その次は表彰台だ。
そこまで行ったらいよいよ優勝…は僕がもらう!(笑)
とにかく、日光チャレンジロードがまた以前のように盛り上がると良いですね♪
数年前、初めて参戦した日光チャレンジロードの空気には圧倒されたもんなぁ…f(^_^;)
PR
この記事にコメントする
無題
お久しぶりです。にせものレーシングです。
今年、一戦だけですが日光のレースに復帰できそうな状況になってきたので、このレギュレーション変更のハナシは大歓迎です( ^o^)
『オレ、レースの神様に愛されてる?( ´艸`)』て、本気で思いました。笑
今年、一戦だけですが日光のレースに復帰できそうな状況になってきたので、このレギュレーション変更のハナシは大歓迎です( ^o^)
『オレ、レースの神様に愛されてる?( ´艸`)』て、本気で思いました。笑
Re:無題
にせものレーシングさん
ちょっと前にmtkのエントリーリスト見たら山梨組のCBR250って載ってたから今日は久しぶりに会えるかと思ったらいなかった…orz
個人的には競い合う相手のいない一人旅なんかレースじゃないし参戦する意味もないとすら思ってるので、あのレギュレーション変更で参戦台数が増えて、トップグループはもちろんA/B決勝の至る所でバトルが繰り広げられてこそ参戦する方も観戦する方も面白いんじゃないかと思うっす。ってかそうなって欲しいもんですね♪
レースの神様に愛されている伸ちゃんはもっと溺愛されてもう少し参戦回数増やせるように頑張ってくれないと、せっかく仲良くなったのにのりはしションボリ…orz
ちょっと前にmtkのエントリーリスト見たら山梨組のCBR250って載ってたから今日は久しぶりに会えるかと思ったらいなかった…orz
個人的には競い合う相手のいない一人旅なんかレースじゃないし参戦する意味もないとすら思ってるので、あのレギュレーション変更で参戦台数が増えて、トップグループはもちろんA/B決勝の至る所でバトルが繰り広げられてこそ参戦する方も観戦する方も面白いんじゃないかと思うっす。ってかそうなって欲しいもんですね♪
レースの神様に愛されている伸ちゃんはもっと溺愛されてもう少し参戦回数増やせるように頑張ってくれないと、せっかく仲良くなったのにのりはしションボリ…orz
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]