忍者ブログ
VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
書いてる人
お名前:
のりはし
メール:
bulletviper@Gメール.コム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


最近はだいぶ良くなっている訳ですけれども。

一時期腰が尋常じゃなく調子悪くて、つい半年くらい前には車の運転も時間制限付きで日光サーキットまで辿り着けなかったことすらあった。

元々は怪我のせいで調子悪くなったのだけどここ数年日増しに酷くなっていって、終いには立っていても座っていても痛くなるようになった。

もう何がなんだか判らんなこれ…と微妙に自棄気味だったんですけども、ロヂャースでペプシNEXやら水やらウィスキーやらを買って重めの袋を下げて歩いていた時にまた腰が痛くなって、立ち止まった時に袋の慣性で前屈みたいになったら腰のど真ん中の背骨の付け根当たりから今まで聞いたことのないような低い『ボギボギボギ』という音がした。

腰を横に捻った時に『ボキボキ』って鳴るのと同じような理屈なんだと思うんですけども、多分指を引っ張ってポキっていうのの腰バージョンみたいな感じで、少し楽になった。

それから、普通の自力では無理なので重りを持ってゆっくりと前屈して行くとボギボギっとなって楽になることが判ったので、定期的に続けているうちに、特定の条件で斜め上の方に伸ばす感じで無理矢理引っ張るとかなり調子良いことが判った。

すると、一時期もう普通に生活できなくなるんじゃないかとドンヨリしていた腰が、かなり回復して今となってはたまに痛むくらいで普段はまったく問題なくなった。

何をするにも問題の解決法を自分で発見して試してみたら調子良くなったりするとちょっと嬉しい。

誰に話しても判ってもらえないかも知れないけども、この偶然発見した方法を詰めて行ったら腰の調子が良くなって来たっていうのと、サーキットのタイムが縮んで行くっていう現象がピッタリ重なって自分の中でかなりツボ(笑)

サーキットは何も考えないで走っていても初めの頃は徐々にタイムが速くなっていくけど、必ずもう伸びないっていう時が来るじゃないですか。

そんな時に例えばコーナー進入で『うわぁ!ヤベェ!!ミスったー!!!』っていうようなオーバースピードで進入してしまって、絶対転けると思ったけど、意外と行けたわf(^_^;)みたいな発見をして、行けると判ったらそれを繰り返し練習してタイムが上がって行く。

またタイムが伸びなくなる時が来て、その頃にまた新しい発見をして、それをまた突き詰める。

自分の腰の調子が良くなったのも、偶然発見してそれを突き詰めた結果で、サーキットを走るのも腰痛を治すのも同じようなもんだ(笑)

そんで腰痛もサーキットも仕事もカメラも、向上心を持って努力を続けている間、人生は上々だ。

よく『仕事に行きたくない』というようなことを言ってる人を見掛けるけども、僕が思うに仕事が嫌いな人ってのは世の中にほとんどいないんじゃないかと思う。

例えば3度のメシよりツーリングが好きだっていう人が、ただ普段通りツーリングしてるだけでバカスカ給料入って来るっていうなら、その人は3度のメシより仕事が好きだってことだ。

仕事に行きたくない人は仕事が嫌いなんじゃなくて、やりたくない仕事をしたくないだけ。

人生が上々かどうかなんざ、己のさじ加減ひとつ。

自分で決めて良いっつぅなら、僕はいつでもたった今が人生で最も幸せだ♪

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログへ
のりはし使用プロテイン
楽天でも買えるようになった模様。
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
Copyright © 往き先は何処でも良い。。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]