VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/07/25 (Sat)
トミンモーターランドに練習に出掛けた訳ですけれども。
暫く引きずってる脱水症状と風邪なんですけども、脱水症状はここ1週間経口補水液と梅干しとその他諸々で普通に生活してる分には問題なくなったし、風邪はまだ咳が出るけど熱や関節痛なんかもないので、来週はもうプライドキング第3戦なことですし、どうしてもやっておきたいことがあったので。
で、今日は10分4セット走れれば良いやって思ってたのと、今日のトミンは午後から貸し切りで午前の予約も少なかったのでクラス分けもないだろってことで、朝のんびりと6時半くらいに家を出て、8時くらいに到着する予定だったのだけど、外環から常磐に掛けて延々と渋滞。
先週は移動中の車の中で体調を崩してしまったので、今日はその反省を元に家を出る時から2Lの水筒に入れた経口補水液をちょいちょい飲みつつ、スイッチが壊れてエアコンが効かなくなっていたステゴンも応急処置をしたので適度にエアコンも入れつつ、結局現着したのは9時くらいだったかな。
到着して荷物を降ろそうとしていると、なんとノリさんが遊びに来てくれてた!僕より先にf(^_^;)
ノリさんはいつも練習の時に遊びに来てくれつつ痒いところに手が届くサポートをしてくれて本当に感謝感謝なんですけども、今日という今日は心底助かった。そんな話しはCMの後で。
で、今僕のVFRは6月のプライドキングを走ったままになっているので、ファイナルも日光のまま。
タイヤもそのままなのでフロントは練習用のちょい山のに交換したいしリアはせめてローテーションしたいところなのだけど、多分タイヤ交換をしたら走る体力は残らないだろうな…っていうほど朝からアホみたいな気温だったので、ファイナルだけトミンのセットに変えて走ることにする。
諸々準備して走行券を買って、走り出したのが10時ちょい過ぎくらい。
今日はさすがにウォーマーはいらないだろなってことで、そのままコースイン。
後から思えば空気圧すら計り忘れました。この時点で既に暑さにやられてる(笑)
コースインして、バイクの調子を見つつ3周ばかり流してみて、水温も安定してるしチェーンの張り具合も良い。
ブレーキやらその他諸々問題なし。
徐々にペースを上げます。
ウォーマーなしでもまったく問題ないくらいグリップ感ありありです。5周6周7周と走って27秒フラット。
何かがおかしいです。
まだハイペースで流していてプッシュしていない状態、気持ち的に28秒後半くらいのつもりで走ってたら既に27秒00と表示されています。
日光で覚醒した良い方にスピード感覚麻痺症状がトミンでもガッツリ出ている様子です。
でも何かがおかしいです。
視界の端に何やら違和感があります。
ステーもげてフロントブレーキのリザーブタンクがプランプランしとる!!
ギャー!!!これヤベェ!腐れヤベェ!!と即コースアウト。
ノリさんと『これフルード満タン入れといたら平気かな…??』とか相談しつつ、なんだかんだとナイロンバンドで良い感じにくっついた(笑)
恐らくこの時短い間でも作業中にツナギを脱いで、止められないにしても流す汗を最小限に留めるようにしなかったのが今日の敗因その1。
で、カップも固定できたので改めてコースイン。
数周走ってタイヤのグリップと現状を記憶してからピットイン。
今日のミッション開始。
ノリさんにドライバーを持って待っててもらって、プチモディファイ後ダンパー全抜きのまま走ってたフロントを敢えて掛けてみたらどうなるのかを知ろうのコーナー。
僕はセッティングとかそういうのは極端に鈍いので、極端なセットで試すに限るってことで、全抜きから全締めに変更。コースイン。
もうね、本当に同じバイクなのか!?っていうくらい曲がらない。
フロントの戻り側のダンパーを弄ってるんだから、コーナー脱出に影響が出るのかと思いきや、ブレーキングからコーナー進入の辺りからもう言うこと聞かない。
立ち上がりも自分が思ってるのよりずっと外に向かってっちゃうし、なんてへそ曲がりなんだコンニャロウ…とか思ってたら、左の進入で膝にガコン!っていう衝撃を受けて、ちょっと車体が振られた。
その次の周の左で膝をコースに当てたらザザっと膝を持って行かれた。
これ何ぞ??と膝を見てみたら、バンクセンサーなくなっとる!!
どうやら前の周で衝撃を受けた時にすっ飛んでったらしい。
後ろの直近に誰もいなかったのでそのままコースアウト。
オフィシャルさんのとこに行ってバンクセンサーを落としてしまったと告げる。
久しぶりに赤旗出してしまいました…あの時良い感じに走ってた皆さん、邪魔してしまってごめんなさい…orz
で、オフィシャルさんがバンクセンサーを回収してくれてる間、日陰に待避しなかったのが今日の敗因その2。
自分で出してしまったレッドブラッグ(トミンの場合はシグナルだけども)解除後、フロントのダンパーを半分戻してみる。
走りだして、全締めの時よりはいくらか良いけど、やっぱり思うように走らねぇな…今の仕様だとダンパー全抜きがやっぱりベストなんかな…でもこれアクセル入れるタイミング変えたら実はまったく違う走り方できるかもな…とか思いつつ26秒9くらいまで上がって来たところで頭痛と視界が暗くなりそうな感じっつぅか、今まさに脱水症状復活!!しまった…orz
すぐコースアウト。
トランポに戻ってバイクから降りようにも足が上がらない勢いでノリさんにスタンドを掛けてもらってフラフラとトランポの荷室に着地。
一刻も早くツナギを脱ぎたい。どんどん視界が暗くなって頭がグワングワンいってる…ヤベェぞこれホント洒落にならん…。
これまたノリさんに手伝ってもらってツナギの上を脱いだんですけども、ブーツを脱ごうとしたらこのタイミングでまさかの右側チャック壊れて脱げない。
この時点でもうグルングルン回っちゃってて今にも吐きそうだったので、ノリさんにペンチで無理矢理外してもらってツナギを脱いで大至急頭から水をザブザブ被る。
頭と首回りを冷やすと少し落ち着きますよね…。
フラフラとトランポに戻って水分グイグイ補給してグッタリ。HP1。瀕死です。
ノリさんの車をエアコンガンガンにして中で休ませてもらったら、汗が止まった瞬間から一気にのりはしバロメーターが上がって来て、『もう1本走っとこうかな!』とか言い出す始末だったんですけども、いやいややめときなさいよ(笑)とf(^_^;)
そんな訳で、相変わらず微妙な体調のまま迎えることになりそうなプライドキング第3戦をどう乗り切るか?ってことでノリさんと作戦を立てつつ撤収。
来週までにはもう少し体調も回復させるように頑張るけども、最悪今の状態で迎えたとしても、ノリさん来てくれたら大丈夫だコレ!って思えるような安心材料ができたので、今日は強行して良かったし、今日という今日はノリさん来てくれてホント助かった!
ありがとうございますノリさん!
真夏のレースはスプリントもチーム戦だと改めて実感。
心強いっす!!
暫く引きずってる脱水症状と風邪なんですけども、脱水症状はここ1週間経口補水液と梅干しとその他諸々で普通に生活してる分には問題なくなったし、風邪はまだ咳が出るけど熱や関節痛なんかもないので、来週はもうプライドキング第3戦なことですし、どうしてもやっておきたいことがあったので。
で、今日は10分4セット走れれば良いやって思ってたのと、今日のトミンは午後から貸し切りで午前の予約も少なかったのでクラス分けもないだろってことで、朝のんびりと6時半くらいに家を出て、8時くらいに到着する予定だったのだけど、外環から常磐に掛けて延々と渋滞。
先週は移動中の車の中で体調を崩してしまったので、今日はその反省を元に家を出る時から2Lの水筒に入れた経口補水液をちょいちょい飲みつつ、スイッチが壊れてエアコンが効かなくなっていたステゴンも応急処置をしたので適度にエアコンも入れつつ、結局現着したのは9時くらいだったかな。
到着して荷物を降ろそうとしていると、なんとノリさんが遊びに来てくれてた!僕より先にf(^_^;)
ノリさんはいつも練習の時に遊びに来てくれつつ痒いところに手が届くサポートをしてくれて本当に感謝感謝なんですけども、今日という今日は心底助かった。そんな話しはCMの後で。
で、今僕のVFRは6月のプライドキングを走ったままになっているので、ファイナルも日光のまま。
タイヤもそのままなのでフロントは練習用のちょい山のに交換したいしリアはせめてローテーションしたいところなのだけど、多分タイヤ交換をしたら走る体力は残らないだろうな…っていうほど朝からアホみたいな気温だったので、ファイナルだけトミンのセットに変えて走ることにする。
諸々準備して走行券を買って、走り出したのが10時ちょい過ぎくらい。
今日はさすがにウォーマーはいらないだろなってことで、そのままコースイン。
後から思えば空気圧すら計り忘れました。この時点で既に暑さにやられてる(笑)
コースインして、バイクの調子を見つつ3周ばかり流してみて、水温も安定してるしチェーンの張り具合も良い。
ブレーキやらその他諸々問題なし。
徐々にペースを上げます。
ウォーマーなしでもまったく問題ないくらいグリップ感ありありです。5周6周7周と走って27秒フラット。
何かがおかしいです。
まだハイペースで流していてプッシュしていない状態、気持ち的に28秒後半くらいのつもりで走ってたら既に27秒00と表示されています。
日光で覚醒した良い方にスピード感覚麻痺症状がトミンでもガッツリ出ている様子です。
でも何かがおかしいです。
視界の端に何やら違和感があります。
ステーもげてフロントブレーキのリザーブタンクがプランプランしとる!!
ギャー!!!これヤベェ!腐れヤベェ!!と即コースアウト。
ノリさんと『これフルード満タン入れといたら平気かな…??』とか相談しつつ、なんだかんだとナイロンバンドで良い感じにくっついた(笑)
恐らくこの時短い間でも作業中にツナギを脱いで、止められないにしても流す汗を最小限に留めるようにしなかったのが今日の敗因その1。
で、カップも固定できたので改めてコースイン。
数周走ってタイヤのグリップと現状を記憶してからピットイン。
今日のミッション開始。
ノリさんにドライバーを持って待っててもらって、プチモディファイ後ダンパー全抜きのまま走ってたフロントを敢えて掛けてみたらどうなるのかを知ろうのコーナー。
僕はセッティングとかそういうのは極端に鈍いので、極端なセットで試すに限るってことで、全抜きから全締めに変更。コースイン。
もうね、本当に同じバイクなのか!?っていうくらい曲がらない。
フロントの戻り側のダンパーを弄ってるんだから、コーナー脱出に影響が出るのかと思いきや、ブレーキングからコーナー進入の辺りからもう言うこと聞かない。
立ち上がりも自分が思ってるのよりずっと外に向かってっちゃうし、なんてへそ曲がりなんだコンニャロウ…とか思ってたら、左の進入で膝にガコン!っていう衝撃を受けて、ちょっと車体が振られた。
その次の周の左で膝をコースに当てたらザザっと膝を持って行かれた。
これ何ぞ??と膝を見てみたら、バンクセンサーなくなっとる!!
どうやら前の周で衝撃を受けた時にすっ飛んでったらしい。
後ろの直近に誰もいなかったのでそのままコースアウト。
オフィシャルさんのとこに行ってバンクセンサーを落としてしまったと告げる。
久しぶりに赤旗出してしまいました…あの時良い感じに走ってた皆さん、邪魔してしまってごめんなさい…orz
で、オフィシャルさんがバンクセンサーを回収してくれてる間、日陰に待避しなかったのが今日の敗因その2。
自分で出してしまったレッドブラッグ(トミンの場合はシグナルだけども)解除後、フロントのダンパーを半分戻してみる。
走りだして、全締めの時よりはいくらか良いけど、やっぱり思うように走らねぇな…今の仕様だとダンパー全抜きがやっぱりベストなんかな…でもこれアクセル入れるタイミング変えたら実はまったく違う走り方できるかもな…とか思いつつ26秒9くらいまで上がって来たところで頭痛と視界が暗くなりそうな感じっつぅか、今まさに脱水症状復活!!しまった…orz
すぐコースアウト。
トランポに戻ってバイクから降りようにも足が上がらない勢いでノリさんにスタンドを掛けてもらってフラフラとトランポの荷室に着地。
一刻も早くツナギを脱ぎたい。どんどん視界が暗くなって頭がグワングワンいってる…ヤベェぞこれホント洒落にならん…。
これまたノリさんに手伝ってもらってツナギの上を脱いだんですけども、ブーツを脱ごうとしたらこのタイミングでまさかの右側チャック壊れて脱げない。
この時点でもうグルングルン回っちゃってて今にも吐きそうだったので、ノリさんにペンチで無理矢理外してもらってツナギを脱いで大至急頭から水をザブザブ被る。
頭と首回りを冷やすと少し落ち着きますよね…。
フラフラとトランポに戻って水分グイグイ補給してグッタリ。HP1。瀕死です。
ノリさんの車をエアコンガンガンにして中で休ませてもらったら、汗が止まった瞬間から一気にのりはしバロメーターが上がって来て、『もう1本走っとこうかな!』とか言い出す始末だったんですけども、いやいややめときなさいよ(笑)とf(^_^;)
そんな訳で、相変わらず微妙な体調のまま迎えることになりそうなプライドキング第3戦をどう乗り切るか?ってことでノリさんと作戦を立てつつ撤収。
来週までにはもう少し体調も回復させるように頑張るけども、最悪今の状態で迎えたとしても、ノリさん来てくれたら大丈夫だコレ!って思えるような安心材料ができたので、今日は強行して良かったし、今日という今日はノリさん来てくれてホント助かった!
ありがとうございますノリさん!
真夏のレースはスプリントもチーム戦だと改めて実感。
心強いっす!!
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]