VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/08/15 (Sat)
毎年8月15日は実家に帰省する訳ですけれども。
帰省っつってもさいたまと千葉なんかすぐそこなんでいつでも戻れるし、むしろ実家からバイクで10分くらいのOKRにはしょっちゅう顔を出してるって話しなんですけども、近くまで行ってもあんまり実家には顔を出さないんですよね。。
結局のところ実家とはいえその場所で生まれ育ったっていうだけで、今は兄家族の家なので他人の家にいるのと同じで落ち着かないからなんじゃないかと思うf(^_^;)
で、8月15日といえば我が家では墓参りなんですけども、親父殿と2人でいろんな話しをしながら墓に行って『これでもくらえ!!』と墓石に水をじゃんじゃんぶっかけて線香をモクモクしたりして帰ってきました。
並んで歩いていると、ふと親父殿少し小さくなったかな…と。
あと100年もすれば今生きてる人間はほぼ死んでしまうことだろうが、親父殿にはできるだけ長く生きていて欲しいと思うし、死ぬその瞬間まで不自由なく元気でいて欲しいもんだな…と思うのも毎年この日の恒例だな。
帰りは高速代節約と、ちょっと探してるパーツがあったので、いつもと違う柏方面に下道でテロテロ。
まずは千葉北の先の2りんかん。
ここは10代の頃に良く来てた店で、走り屋時代に最後に着てたツナギを買ったのもこの店だったような気がする。
あのツナギどうしたんだっけな…。
更に30kmばかり16号を進んで初代ライコランド。
柏のライコランドも10代の頃にフラフラと来てたっていうか、当時関東でバイクのパーツというと上野のコーリンが最王手で、柏に『品揃えナンバー1』という触れ込みでオープンしたライコランドはかなりの話題になったけど、コーリンのあの何処から何処までがコーリンなのか判らないっていうくらいの、街一つバイクのパーツショップっていう勢いをイメージして行ったら拍子抜けしたのを覚えてる(笑)
今となってはコーリンはなくなって、ライコランドは店舗数を着実に増やしたっていうのも面白いもんですね。
で、探し物は見つからなかったのだけど、ライコや2りんかんは見てるだけでも面白いので良いとして、特に急ぐ用事もなかったので6号を延々と走って帰って来た。
6号から環七にスイッチしてからも延々とストップアンドゴーなんですけども、どういう訳か環八を走ってるつもりでいて、目印がなかなか出て来ないな…と思ったらずいぶん遠くまで行き過ぎてから自分が走っているのが環七だったってのを認識した。
今日は朝から晩まで渋滞に次ぐ渋滞で久しぶりに腰が壊滅的なダメージを受けた…orz
あ、柏のライコの店内に新型のR1がディスプレイしてあって、初めて近くでまじまじと見たんですけども、思ってたよりずっと小柄なんですね♪
いや、実際測ってみたら判らないですけども、見た目のイメージはとても小さかった。
あと改めて思うに、あまりにも歴代のR1のイメージがなくて、あえてR1っていう名前で出す必要あったのかな…なんて。
なんていう名前だとしても、あのバイクを走らせてみたいと思ったことには変わりないのだけどもf(^_^;)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]