VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/08/16 (Sun)
VFRのテストに出掛けた訳ですけれども。
今日は晴れたり曇ったりで気温も少しは落ち着くかと思いきや日陰でも35度オーバー。
まだまだ残暑厳しい昨今ですね…。
で、トミンに到着して諸々荷物を降ろして、スプロケをトミンのセットに変更。
走行券を買いに行ったら今日は台数は20台そこそこだったのだけど、25秒〜26秒の人が多数ということで、クラス分けありってことだった。
今日トミンで試したいことは15分3本くらい走れればオッケーだと思っていたので、時間はあまり自由にならないけども返って走り易くて良かった。良かったのだが。
一本目走り出してすぐに何やら違和感を感じる。
音も良いし回転も引っかかりがなくスムーズなのだけど、何かがおかしい。
僕のVFRの場合、ミッションがRVFのなのでファイナルは14-42でホームストレートで2速から3速に上げて1コーナー進入前に2速に落としてちょうど良い。っつぅか、3速に上げないと割と早めにレブってしまう。
ところが、今日はかなり早めに開けてても2速で引っ張り切れてしまう。
スプロケ間違えて組んだんじゃないかと思うくらい立ち上がりがタルくて、今までのような思い切りがないというか…元気はあるんだけど調子が乗るまでに時間がかかるというか…。
ひとまずスプロケをリアで1丁ショートにしてみて2本目。
それでもストレートエンドでアクセルを戻すちょい前にレブに当たるくらいでシフトアップしてもしなくてもって感じ。
1コーナーから緩いS字みたいな、回転を高いまま維持してるところでのツキは気持ち良いのだけど、9,000rpm以下がメタメタで回転が落ちるのも早い気がする。
自分が乗れてないからなのか、バイクのセッティングの問題なのか少し迷うところだけど、タイムを見ると2本目で『これ以上行ったら転けちゃうぞ!』っていうギリギリくらいのノリで走っても27秒7とか。
タイヤも悪くないし、路面温度も適温。
メンタルも悪くないし体調もそろそろ完調に近い。
それでベストの1.2秒落ちって言ったらいくらなんでも自分が乗れてないっていうだけじゃないだろな…ってことで、OKRに電話して社長に相談。
僕は自分でVFRのキャブを外してジェットを変えて…っていうのができないので、僕にも試せることがあるか聞いてみたところ、『仮にまだ濃すぎるのだとしたら、エアクリーナーのフィルターを外してみたら多少マシになるかも』ってことで、そのくらいなら僕にもできるので即作業。
フィルターを外してキャブとサブタンクに残ってるガソリンでエンジンを掛けてみた感じ、エラい吹け上がりが軽くなった。
下の方から回転が跳ね上がって、タコメーターの針の表示が全然追いついてない感じ。
むむ。これは良さそうです!
タンクとシートカウルを元通りに組み直して、走行時間まで10分弱。
今日はちょっとした事情でずっとお腹がゴロゴロしていたのでトイレへGO!
『お腹をくだしていても痛みがある訳じゃないからまだ良いけども、迂闊に屁もできねぇなこりゃぁ…』とか思いつつトイレから出てみると、ちょっと状況が理解できない。
もしかしてトイレで記憶が飛んで数時間とか数日経っちゃってるとかそういうヤツ!?って思うほど、トイレに入る前後で天気が変わり過ぎている。
今はやっと風邪が治ってきたところなので、雨の練習は求めていないし、そもそもコースの状況がこれだけ変わったらフィルターを外した効果も判断できないので、今日は撤収することにする。
iPhoneのアプリによれば数十分待てば一時的にやむのが判ってたのでテントの中でのんびりしていると、ピッタリアプリの通りにやんだ。
そこで片してしまえば良かったのだけど、NSR25秒台の漢、F井さんがウェットで走ってるのを見学してたらタイミングを逃した…orz
それからまた少ししてF井さんのお友達で、以前にも何度かお話しさせてもらっていてまたしても名前を聞き忘れたVFR乗りの人にSSKillersの車両規定について聞いてたりしたらまた降って来たf(^_^;)
それからまた暫くしてやんだ時に『おっ!水滴!!』とかやってたらまた降って来た…。
結局撤収してる間ずっとやんでるタイミングを待っていると遅くなりそうだったので、上だけカッパを着て片付けを始めたんですけども、VFRを車に積む時に地面もラダーレールもビショビショでその上タイヤカバーでツルッツルなので勢い良く行ったら滑って危険が危ないかも!!とビビってた結果、車体がトランポに半分くらい入ったところでエンスト。
僕のVFRは諸々の事情でセルのスイッチが車体の右側下の方についているんですけども、右手でブレーキ、左手でクラッチを握っていて、VFRは半分ケツが出ている中途半端な状態。
そのタイミングでカッパのフードがずり落ちて来て真下しか見えなくなってしまってこりゃぁどうしたもんか…と半笑いになっていたところ、隣りにテントを立てていたCBR250RRの好青年2人組が押してくれて助かった。
なんだかとても恥ずかしいところを見られたような気がしてもじもじしてしまって、ちゃんとお礼を言えたか自信がないのだけど…助けてもらった上に感じ悪い態度になってしまっていたら申し訳ないです…orz
で、トミンを出て常磐道の土浦インターまでにはとんでもない川になっていてバッシャー!なポイントが数カ所あって、ここまでくると災害一歩手前だな…とか思っていたのだけど、常磐道を南下してすぐ桜土浦の辺りでは道路はほぼドライになっていて、守谷の辺りでは太陽が出てた。
ほんの数十キロでこんなに天気が変わるってのは不思議なもんだな…と改めて思った。
そういった訳で次の週末もOKR往き決定。
PR
この記事にコメントする
(@_@;)
行こうとしたのさトミンに!ちょーっと降って来たからやめたのだけど その後 スゲー晴れてたから やっぱり行けばよかったなーと思いながらビール呑みながらココ見て 「あっ うんうん」今日は、やめておいて正解だったと納得いたしましたm(__)m せんきゅ!
Re:(@_@;)
アラやんさん
あと15分もってくれれば全然オッケーだったんですけどね…f(^_^;)
でもまぁ自分の引きの強さは今始まったことでもないんで、ちょっとトイレ行って帰って来たらザブザブだったくらいじゃ驚かないですけども(笑)
昨日がレース直前の日光だったなら喜び勇んでタラヲさんにもらったタイヤに交換して、レインで使った時のデータ取りなんか始めちゃうとこですけども、今はまだ体調管理の方が優先なので諦めました。
でも新しい風邪を拾ったっぽいんですけどねf(^_^;)
あと15分もってくれれば全然オッケーだったんですけどね…f(^_^;)
でもまぁ自分の引きの強さは今始まったことでもないんで、ちょっとトイレ行って帰って来たらザブザブだったくらいじゃ驚かないですけども(笑)
昨日がレース直前の日光だったなら喜び勇んでタラヲさんにもらったタイヤに交換して、レインで使った時のデータ取りなんか始めちゃうとこですけども、今はまだ体調管理の方が優先なので諦めました。
でも新しい風邪を拾ったっぽいんですけどねf(^_^;)
Re:マシンとメンタルのバランスは
ソイヤんさん
ありがとう!
なんとか10月までにはVFRも自分も仕上げてソイヤくんともガチガチで競走できるように頑張るよ!
筑波のコース1000、最近ちょいちょい話題に上がる機会が増えて、いよいよ走ってみたい感が強くなってきたのだけど、来年辺り2000の方のライセンスを復活させようと思ってたりもするので、そしたらいよいよ走ってみようかな…と思ったり♪
ありがとう!
なんとか10月までにはVFRも自分も仕上げてソイヤくんともガチガチで競走できるように頑張るよ!
筑波のコース1000、最近ちょいちょい話題に上がる機会が増えて、いよいよ走ってみたい感が強くなってきたのだけど、来年辺り2000の方のライセンスを復活させようと思ってたりもするので、そしたらいよいよ走ってみようかな…と思ったり♪
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]