VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/08/17 (Mon)
ツナギは基本的に常にトランポ内に放置な訳ですけれども。
僕はベリックのツナギを着てるんですけども、インナーがチャックとベルクロでくっついていてまるっと取り外せるので、走行毎にインナーは洗濯するようにしてる。
すると本体はトランポの車内に放置してもいまのところカビが生えたりっていうようなダメージは受けたことがない。
で、車内に放置するに当たって、腰の辺りでキャメルクラッチで真っ二つにして、膝を肩に載せるようにグリッとして、後ろの横にぶら下げてある。
昔のペラッペラのツナギだったらこれでもうまったく問題なかったんですけども、最近のツナギにはコブがあったりプロテクターも立体的だったりして、ちょっとぶつかったり揺れたりするとすぐにズリッと肩から外れてしまう。
なので、両方のスネを割と強力なピンチで留めてたりする。
これでいくらかマシになるんだけど、やっぱり片方ズルッとずり落ちたりして、そうすると先っぽを留めてる分タチが悪いことになったりしてなんとかしたいと思っていたんですよね。
で、少し前にロヂャースに買い物に出掛けた時にいろんなコーナーを何気なく見て回っていたら、『あ、これで解決じゃね!?』っていうブツを発見。
チャリンコの荷台に荷物を留めたりする、先っぽがフックになっているゴムの紐。
これを、ツナギを折り畳んだ状態でヒザ上にグルッと回して留めておくと、あら不思議。
全然ずれなーい!!
持ち運びする時も崩れないし、サーキットで積み降ろしする時にもずれないので、気持ち良いくらいにストレスフリー♪
ちょっと100円とかそんなもんでこんなに快適になるならもっと早く閃いたら良かったのにf(^_^;)
ってか良く見たらそろそろバンクセンサー用意しておかないとまたベースのボルトをサルベージできなくなりそうだ(笑)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]