VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/09/14 (Mon)
ツナギを洗濯機で洗ってやった訳ですけれども。
洗ったっていう話しは一昨日書いた通りなんですけども、その後完全に乾いてもノーメンテのままで良いのか、それともやっぱり乾いたらパリパリになってしまったりするのか、ドキドキしながら経過を観察してた。
いや、ドキドキっていうよりもワクワクっていう方が近い。
ツナギがずぶ濡れになった場合、当然パンチングメッシュとかの薄いところの方が早く乾くし、逆に革が厚いところは乾くのが遅い。
一昨日洗って脱水したあとで、陰干しをしながらちょいちょいツナギの状態を確認していたところ、先に乾き始めたところを触ってみるとしんなりと柔らかくて、『あれ?まだ濡れてる??』って思うくらいしっとりしてて、多分大丈夫だろうとは思いつつも、全体がキッチリ乾くまで気は抜けないと思ってた。
そんで今日。
いよいよ完全に乾いた様子なんですけどね、部分的に少しケアしてやった方が良さそうな部分はあるものの、全体的に柔らかくてこのまま着ても問題ないレベルだと思う。
レザーウォッシュ恐るべし!!
ってか多分2度目の柔軟剤を使う行程で洗濯機のすすぎを使ったのが仕上がりにムラがある原因なんじゃないかと思うんですよね…。
僕んちの洗濯機の仕様なのか普通そうなのか判らないですけども、うちのはすすぎの始めに脱水をするらしく、柔軟剤もだいぶ飛ばされたんじゃないかと思ったり。
なので、レザーウォッシュはまだ半分残ってることですし、次に洗ってみる時は柔軟剤を使う行程でも普通の洗いのメニューで水をちゃんと入れた状態でツナギ全体に往き渡るようにしてから脱水するようにしてみようと思います。
とはいえ費用対効果で言ったらかなりのブツだと思うので、ツナギを洗うのが面倒な人にはオススメです。
今回僕はアマゾンで買ったんですけども、良く考えたら楽天でポイント使って買ったら良かった…orz
この手の製品にありがちな、色落ちするかも的な脅し文句が入っていたので、実際に使う時は目立たない場所でパッチテストをしてから使った方が良いみたいですよ。
僕は今更気にする程ピカピカじゃないんでいきなりやっちゃいましたけどね(笑)
洗ったっていう話しは一昨日書いた通りなんですけども、その後完全に乾いてもノーメンテのままで良いのか、それともやっぱり乾いたらパリパリになってしまったりするのか、ドキドキしながら経過を観察してた。
いや、ドキドキっていうよりもワクワクっていう方が近い。
ツナギがずぶ濡れになった場合、当然パンチングメッシュとかの薄いところの方が早く乾くし、逆に革が厚いところは乾くのが遅い。
一昨日洗って脱水したあとで、陰干しをしながらちょいちょいツナギの状態を確認していたところ、先に乾き始めたところを触ってみるとしんなりと柔らかくて、『あれ?まだ濡れてる??』って思うくらいしっとりしてて、多分大丈夫だろうとは思いつつも、全体がキッチリ乾くまで気は抜けないと思ってた。
そんで今日。
いよいよ完全に乾いた様子なんですけどね、部分的に少しケアしてやった方が良さそうな部分はあるものの、全体的に柔らかくてこのまま着ても問題ないレベルだと思う。
レザーウォッシュ恐るべし!!
ってか多分2度目の柔軟剤を使う行程で洗濯機のすすぎを使ったのが仕上がりにムラがある原因なんじゃないかと思うんですよね…。
僕んちの洗濯機の仕様なのか普通そうなのか判らないですけども、うちのはすすぎの始めに脱水をするらしく、柔軟剤もだいぶ飛ばされたんじゃないかと思ったり。
なので、レザーウォッシュはまだ半分残ってることですし、次に洗ってみる時は柔軟剤を使う行程でも普通の洗いのメニューで水をちゃんと入れた状態でツナギ全体に往き渡るようにしてから脱水するようにしてみようと思います。
とはいえ費用対効果で言ったらかなりのブツだと思うので、ツナギを洗うのが面倒な人にはオススメです。
今回僕はアマゾンで買ったんですけども、良く考えたら楽天でポイント使って買ったら良かった…orz
この手の製品にありがちな、色落ちするかも的な脅し文句が入っていたので、実際に使う時は目立たない場所でパッチテストをしてから使った方が良いみたいですよ。
僕は今更気にする程ピカピカじゃないんでいきなりやっちゃいましたけどね(笑)
PR
この記事にコメントする
Re:無題
ナムさん
水を吸ったツナギって信じられないくらい重いですよね(笑)
僕がツナギを吊るすのに使ってるハンガーは随分前に『?』みたいなとこが立て続けに引っこ抜けたので、ハンガーのベースを掌よりもデカいオモチャのカラビナみたいなやつで吊るようにしてるので、ハンガーよりもむしろ下げてたカーテンレールが心配でしたf(^_^;)
水を吸ったツナギって信じられないくらい重いですよね(笑)
僕がツナギを吊るすのに使ってるハンガーは随分前に『?』みたいなとこが立て続けに引っこ抜けたので、ハンガーのベースを掌よりもデカいオモチャのカラビナみたいなやつで吊るようにしてるので、ハンガーよりもむしろ下げてたカーテンレールが心配でしたf(^_^;)
Re:無題
やじさん
良いですねぇ!
R1000に乗っていてツナギも持っていて、サーキットを走らない理由がないですよね♪
このレザーウォッシュってやつ、想像してたよりもずっと良い仕事をしてくれて、ものぐさな僕がツナギにミンクオイルを擦り込むっていう手間をだいぶ減らしてくれました!
実際オススメですよこれ♪
良いですねぇ!
R1000に乗っていてツナギも持っていて、サーキットを走らない理由がないですよね♪
このレザーウォッシュってやつ、想像してたよりもずっと良い仕事をしてくれて、ものぐさな僕がツナギにミンクオイルを擦り込むっていう手間をだいぶ減らしてくれました!
実際オススメですよこれ♪
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]