VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2015/11/07 (Sat)
明日はもひ#99さんのTOTのお手伝いで筑波サーキットに行く訳ですけれども。
何やら噂のH2Rがハーキュリーか何かにエントリーしてるという噂を聞いて、実物をみたことがないので走ってるところを見られるのはちょっと楽しみだなって思ってたんですけどね。
で、今日ちょっとした用事で車に乗っていて、ちょっとした渋滞にハマっていたらば、対向車線の向こうから不思議な音がするバイクが走って来た。
すれ違いざまに見てみたらH2Rだった。
想像してたよりもずっと静かだったけど、想像してたよりずっとキツそうなポジションだった。
初めてH2Rを見た感想は、初めてNRが公道を走ってるのを見た時と同じような感じだったような気がするけども、ノーマルの音を聞いた直後の明日、いじってるのかどうかは判らないけど、H2Rがサーキットを走ると今日見た恐らくノーマルの車体とどんな風に違うのかとても興味がある。
そんで用事を済ませた帰り、昨日作業ツナギを買おうと思っていたのを思い出して買って帰ることにした。
パッと思いつく作業ツナギを売ってそうな場所といえば、住処の近くのDoItYourselfなお店なのだけど、そういえばロヂャースから埼玉大学の方に向かってって、サーキット秋ケ瀬の入り口辺り、橋を挟んで反対くらいにそういうのたくさんありそうなお店あったような気がするな…とふと思って、真っすぐ部屋に戻る気分でもなかったので試しに行ってみたら、ワークマンがあった。
数年前ここを良く通ってた時期があったのだけど入ったことはなくて、なんで今思い出したのかそれはもう謎なのだけど、入ってみたら作業ツナギの在庫の充実っぷりがかなりのもんだった。
これは世に言うムシノイキってヤツだな。
いや、違うわ。
ムシノシラセってヤツだ。
あ、どっちにしても違うわ。一旦ムシ離れよう。
そういった訳で、お財布と相談した結果5千円くらいでなんか良さげなのがないかな…と物色していたところ、ちょっと気に入ったのがあったので買ってきた。
試着するのも面倒だったのでなんとなく肩に当てて、ピッタリっぽかったのでSサイズを買って帰って着てみたらおどろきのピッタリ加減で、あまりにもピッタリ過ぎてフジミネコか!っつう感じ。
前のがMでブカブカだったのもあってSにしたのだけど、メーカーによってサイズ感も全然違うもんですよね…こういうのって。
あと明日は雨が降るっぽいので雨具を用意しようと思っていたのはたった今思い出したので、明日は雨が降らないようにてるはしを連れて応援に行きます。
あの呪いのテルテルボーズは雨を止ませるたびに僕の寿命を吸い取るという願を掛けて作成したのもなので、もうそろそろ燃料という名の僕の寿命が尽きるのではないかととても不安です。
僕の寿命を使い切ってしまったらどうやって雨を止ませたら良いんだ…。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]