VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2010/01/08 (Fri)
明後日の10日はいよいよWithMeの走行会で念願の袖ヶ浦FRWを走る訳ですけれども。
噂通り音量規制にはやはり相当な気の使い様で、受理書やらタイムスケジュールやらのpdfファイルがメールで送られて来た時に音量についての注意も一緒に送られて来た。
自分はモリワキのスリップオン(チタンのヤツ)を入れてるんですけども、これもそもそも性能云々っていうよりも気分的な意味合いの方が大きいし、サブコン着けてちゃんとセッティング出してるっていう訳でもなし。
元を正せば『ノーマルマフラーの性能に特に不満はないのだけども見た目と音に飽きたんでちょっとした気分転換がしたかった。ちょうどそのタイミングで良い感じの値段で手に入った』っていうだけだし、もっと言ってしまえばモリワキじゃなくても良かったくらいだ。着けてみたら色々気に入ってますけどね。落ち着いた音量と音色とか、扱い易いフィーリングとか他にもたくさん。
で、とにかくマフラーはノーマルに戻して行こうと思ってたんですけども、明日はどうも仕事の都合で帰って来てから弄る時間が取れないかも知れないので、今日のうちにやっておこうと。
ノーマルマフラーを持って駐輪場に降りるんですけども、相変わらずノーマルマフラーは重い。
普段R1に乗っていると特に考えないんですけども、バイクって重いパーツがたくさん着いてますよね。ってか重いパーツの集合体だ。
スリップオンの交換なんてネジ2カ所外して付け替えるだけなので3分も掛からない訳ですけども、外したモリワキのヤツの軽いコト軽いコト。
世間にはもっと軽いマフラーもあるんだとは思うんですけども、少なくとも自分はR1にはこのモリワキのヤツしか着けたコトないし、性能的にも重量的にも十分だと思ってたりする。そんでマフラーひとつとってみてもこれだけ軽くなればバイクにとっては良いコトだらけで悪い影響がある訳がない。
そういえば今日初めてモリワキのとノーマルのを並べて眺めてみたんですけども、実はモリワキのヤツって楕円形で薄くなってるっていうだけじゃなくてサイレンサーが短かったりパイプ部分が若干長かったりするんですね。
着けた時にノーマルと比べてスマートに感じるのはただ薄くなるからっていうだけじゃなかったみたいで。
スーパーで米を買って帰るじゃないですか。
いきなり話しが飛んでる気がしますけども。
とにかく米ですよ米。
自分はいつも米を買う時は5kgのを買うんですけどね、米を買ってビニール袋に入れて歩く訳ですけども、5kgって重いですよね。実は。
5kgの米でも家までの5分やそこらを歩くのが厳しいってのに10kgのを買ったらもうヒーコラヒーコラでバヒーンバヒーンですよ。
逆に1kgの米なら鼻歌まじりで帰って来られる。
きっとバイクから見ても同じなんでしょうな。
正確に量ったコトないんでどれだけ軽くなってるか判らないですけども、マフラーを交換したコトで軽くなった分は必ず良い方向に影響があるんだと思うんですよ。
軽い方が加速が良いに決まってるし、止まる距離も短いに決まってる。
軽量化って言えばマフラーだったりホイールだったり、地味にカウルやらネジの材質を軽いのに変えたりって色々ですけども、バイクにとって一番効果がある軽量化カスタムはやはり乗り手の体重なんですよね。きっと。
スキルが拮抗している乗り手が同じバイクに乗ったとして、体重が50kgの人と70kgの人だったら…って考えるまでもない(笑)
年末の大ブレークで体重増量キャンペーン中の自分としては、そろそろ自分の方のカスタムを開始しないといけないなぁなんて思ってたりします。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]