VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2016/01/17 (Sun)
またしてもボロボロになってしまっている本番用カウルを補修しておこうと思う訳ですけれども。
なので、久しぶりにオフシーズンの練習用カウルに交換しようって訳ですけども、先週OKRに取りに行ったついでに交換しようと思いきやアンダーカウルが何ヶ所かボロボロと崩れ落ちた。
そこで、本番カウルの前に練習カウルを直さないといけないことになってしまった。
それがこれ。
VFRのカウルはアッパーとアンダーと横っつらの3分割になっていて、そこが割れているとちょうど横のパネルが着かないっていうところが割れてもげている。
そもそも純正のカウルは下がオイル受けになってるってんでもないので、ついてなくても良いんじゃないかとも思うんだけど、もしもの転倒時にカウルが着いてるのと着いてないのとじゃ車体そのものへのダメージがずいぶん違うと思うので面倒だけど直すことにする。
さて。
どうやって直そうかと考えたところ、もう何度も転倒していてボロボロなんだし、適当に穴を開けてナイロンバンドで留めときゃ良いか!ってんで、ブインブイン穴を開けてビーシビシ留めて行く。
良く見てみたら裏側のボルトで留ってるべきところもちょいちょい砕けてたりなくなってたりで、思ってたよりも酷い感じだった。
底側も細かくビシビシと割れていたので穴を開けてビシビシ留めて、なかなか順調じゃないか♪とか思っていましたらば、なんだこの隙間は!?と。
そういえば…このくらいのちょっとした破片…先週見たような見なかったような…と、純正カウル用のボルトなんかをまとめてある袋の中をガサゴソしてみるのだけど、それらしいものが見当たらない。
じゃぁ車の中にでもあるのかな…と家から少し離れた駐車場にテクテクと歩いて行ってガサゴソ。
あちこちひっくり返して探したところ、助手席の下辺りに落ちていた。
憎たらしいヤツめ。お前なんかこうだ!!
この辺りも本来ボルトでくっつくとこなのだけどそこも見事に砕けているので、あのちっこい欠片が割と重要な部分だったりして。
そんでツギハギツギハギでガシガシ留める。
後は上のパッキリ離れてしまってるとこもちょいちょいっと留めて出来上がり。
なのだけど、ここはガッツリブレーキングするとフロントタイヤが当たってしまうのでまたすぐポッキリ行くんだろうな…。
ってことで、なんだかんだと30針以上の大手術になってしまったのだけど、それとなく形になったのでオッケー。
終わってみて思うに、裏から補強しつつFRPで貼っちゃった方が楽だったなこれf(^_^;)
PR
この記事にコメントする
Re:無題
りょうさん
コメントありがとうございます!
頑張ったというか、もう途中からムキになってしまったというか引っ込みがつかなくなってしまったというか…f(^_^;)
とりあえずこれはこれで走り屋時代を思い出して良いかな…なんて(笑)
コメントありがとうございます!
頑張ったというか、もう途中からムキになってしまったというか引っ込みがつかなくなってしまったというか…f(^_^;)
とりあえずこれはこれで走り屋時代を思い出して良いかな…なんて(笑)
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]