VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2016/01/31 (Sun)
今日のさいたまは日中ポカポカだった訳ですけれども。
ここ暫く1月らしい寒い日が続いていて、昨日に至っては雪予報がでるほど気温が下がったり、その上雨も降ったりで気温も体感温度もだだ下がりです。
そんな中、今日はもう春なんじゃないかと思うような日差しでとても過ごしやすい1日でしたね。
真冬に極寒の日が続いてポロッと暖かい日がやって来た。
そんな日にほとんどの人がすることと言ったらもう十中八九決まっていますよね。
そう。
ワイパー交換です。
雪予報だったのでワイパーを立てておいたままなんですけども、写真では判りづらいけどそれはもうガラスが汚れてる。
今回交換するのは前回に引き続きガラコのヤツなので、表面の汚れを取ってから交換しないといかんです。
なので、水拭きして埃を取ってからパーツクリーナーで油分もとっておいた。
せっかく苦労して掃除して写真まで撮ったのにどうですかこのまったく変わらない感…。
で、ガラコのワイパーはワイパーのゴムにガラコの揮発性分が入っていて、掃除したあと乾いた状態で3分くらいワイパーを掛けておくと、雨を弾く皮膜を生成するっていうヤツなんですけども、良く考えたらガラコはずっと車に積んであるなって思ってですね。
もう何年も前に誕生日のプレゼントか何かでもらったんだったと思うのだけど…消費期限があるのかどうかは判らないけど使ってみることにする。
パーツクリーナーで油分を落としたフロントガラスにガラコをガラガラと擦り込みます。
10分ほど乾かしてから拭き上げる。
それはもう親の仇のように拭き上げる。
ガラコは基本初めに汚れを落として油分を落としてあれば、塗って乾かして拭いておしまいなのでこれで終了。
続いて今日の本題のワイパー交換。
今ついてるワイパーはちょうど去年の今頃に交換したのだけど、ガラコのワイパーはゴムが半年に1度、1年に1度はブレードごと交換ってのが正しい様子なのだけど、たまたま別の用事でロヂャースに買い物に行ったら替えゴムだけ売ってたので買って来て、ゴムだけ交換することにした。
1年振りに交換してみたらブレードの取り外し方が判らなくて暫く迷って、ネットでステゴンのワイパーブレードの外し方を調べてみたのだけど、そもそもガラコのエアロなんとかに交換してるので調べた手順とも画像とも違った。
あちこちいろんな角度から眺めた結果、フタみたいになってるのを持ち上げたら外れるのが判って一安心。
で、ゴム自体はズルっと外してニョキニョキっと入れて特に書いて面白いこともなく交換終了。
先にガラコを塗ってあるので特に不要のような気がしたけど、説明に書いてあるので一応交換後3分ばかりワイパーを掛けておいた。
数年前ので最後に使ってからもずいぶん経ってるガラコがちゃんと効くのかどうか気になるところではあるのだけども、そういうのも含めて早く雨降らねぇかな…とか、普段練習やレースの時は雨が降らないで欲しいと思ってるくせに、ワイパー換えた時や新しい傘やカッパを買った時だけ雨が降って欲しいとか、まさに自己中そのものだ。
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]