VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2016/09/11 (Sun)
それは苦渋の選択だった訳ですけれども。
足掛け5年。
VFR400Rで来る日も来る日も身体を鍛え、マシンのアップデートを繰り返し、毎回優勝を渇望し続けた日光チャレンジロード。
表彰台に立つことはあっても右か左。どうしても真ん中には足が届かなかった。
『このまま優勝することなく終わって行くのかな…』と思うとどうしても胸がモヤモヤしてしまう。
それならばせめて一度、自分は全力を出し切った。それでも優勝することができなかったのだと、そう納得できるマシンで戦ってみたい。
そんな思いから、この5年間苦渋を共にしてきたVFRを手放し、魔獣ZX4を手に入れるに至ったのだった。
とか何とかですね、来週のMTKに向けて整備するのにガレージ鬼装改にやってきたソイヤくんが、ちょうどバイクを降ろしてちょこっと弄ってた場所が僕がトランポを停めてた後ろで、ふと見てみたら僕のステゴンから降りて来たみたいじゃん!!なんて思ったところからデイドリームがビリーバーな勢いで妄想を働かせつつですね、僕としてはVFRを預けてるNメカさんからフレーム交換とハーネス制作諸々終わったよ!っていう連絡を受けて、愛機NC30を迎えに行って来た訳ですよ。
いや、僕が日光チャレンジロードに参戦し続けている間、VFRから乗り換えるとか有り得ねぇだろこれ(笑)
で、VFRなんですけどね、クラックの入ったフレームと、フォークを交換してもハンドルが真っすぐ向かなかったステム周り、それからシートレールの軽量化とハーネスの作り直しをお願いしてたんですけども、それはもう男前に仕上げていただきまして。
しかもですね、当初約束してなかったメーター周り。
僕が『うへぇ…ダルゥ…』とか言いながらいいかげんに作ったメーターパネルとかも作り直していただきまして、それはもうテンションが上がり過ぎて毛細血管が壊滅状態です。
しかもこれ、初め全体の高さとez-Lapの場所とか違ったんですけども、動画を撮る時に映りがどうとか文句を言い出す自己中っぷりっつぅか、もはやアスペの領域だなおい…っていう勢いだったんですけども、僕の我が侭を全部聞いてその場で作り直してくれて、すべて思い通りのメーターパネル。
もうこれだけで自己ベスト更新し始めてるわ…。
Nメカさん、もうなんか感謝の意が脳内で炸裂し過ぎて言語として表現できない。
今度ロヂャースで売ってるいかにも美味くなさそうなたこ焼き味のサイダーとかそういうのを買い占めて持って行くので受け取っていただきたい!!!
あと、見れば見るほど細かいところをちゃんとやってくれていて、こういうところも地味に感動した!
あとキャブの着脱が僕にもできるようにアップデートしてくれて、その方法を習ったり♪
ところが。
いざエンジンを掛けてみよう!っていう段になって、燃料を供給してセルを回しても掛かる様子がない。
プラグから火は飛んでるし燃料も供給されてるし、何かがおかしい。
あれこれやってみても原因が判らないままで、結局せっかく作ってくれたハーネスをバラしたりなんだり申し訳ないことになった。
最終的に原因が判ってみると、その理由ときたらいつもの『引きの強い僕のなせる業』としか言いようがないというか、『そこかよ…orz』っていう。
凄いタイミングで凄いところが壊れるもんだよな…と。
そういった訳で、今日はVFRを連れて帰る予定だったんですけども、もう少しガレージ鬼装改に入院続行が決定しました。
なんだかNメカさんには申し訳ないので、今度ロヂャースで売ってるいかにも美味くなさそうな富山ブラックサイダーとかそういうのを買い占めて持って行くので受け取っていただきたい!!!
ってな訳でですね、今年の日チャレ最終戦は練習もままならないまま迎えることになりそうなんですけどね、ここ数年僕の頭を悩ませ続けてきた日光サーキットの9コーナー立ち上がりから裏直に掛けて、アクセルを開けても開けても回転が上がらないっていう症状の原因は解明された様子なので、それはもう力の限り引っ掻き回してやろうと思ってんですけどね。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
ナオトさん
でも文体とIPアドでナオトさんだと思ってましたが…その上遅レス申し訳ないf(^_^;)
シートレールはNメカさんが以前使ってたのをそのまま着けてくれて、メーター周りもパリッと作り直してくれたり、細かいところを言い出したらキリがないんですけども、トータルで8kg以上軽くなったみたいです。凄いですねぇ…。
8日の最終戦までもう日がないので、Nメカさん監修で実装テストをするためにもうそろそろシーズンオフというこの時期にサーキットのライセンスを増やす勢いです。
ひっくり返したいのです。
日光のレコードを。
でも文体とIPアドでナオトさんだと思ってましたが…その上遅レス申し訳ないf(^_^;)
シートレールはNメカさんが以前使ってたのをそのまま着けてくれて、メーター周りもパリッと作り直してくれたり、細かいところを言い出したらキリがないんですけども、トータルで8kg以上軽くなったみたいです。凄いですねぇ…。
8日の最終戦までもう日がないので、Nメカさん監修で実装テストをするためにもうそろそろシーズンオフというこの時期にサーキットのライセンスを増やす勢いです。
ひっくり返したいのです。
日光のレコードを。
Re:無題
ナオトさん
移動用に走行時以外はサイドスタンドを着けてるんですけども、サイドスタンドから起す時のよっこいしょ感がもう違うんですよ。
その上、軽くなったのはオマケみたいなもんなので、10/2の実装チェックとセッティング出しが楽しみで楽しみで、私テンション上がり過ぎて夜しか眠れません!!
えっ!?
移動用に走行時以外はサイドスタンドを着けてるんですけども、サイドスタンドから起す時のよっこいしょ感がもう違うんですよ。
その上、軽くなったのはオマケみたいなもんなので、10/2の実装チェックとセッティング出しが楽しみで楽しみで、私テンション上がり過ぎて夜しか眠れません!!
えっ!?
Re:無題
Cossさん
コメントありがとうございます。
恥ずかしながら僕は走るの専門で、弄るのはお世話になっている人達に丸投げなので細かいことは判らないのですが、オイルクーラーはフィルターの辺りに何か追加して抜き出してるみたいでしたよf(^_^;)
ラジエターの取り回しは一ヶ所溶接して潰して、上下のラジエターを直結で繋ぐように取り回すとデフォルトの取り回しより6度から7度くらい下がるみたいです。
ホント僕はたくさんの人に親切にしていただいていて、全方向に足を向けて寝られないので、もはや立って寝るしかないと言わんばかりなのです…orz
コメントありがとうございます。
恥ずかしながら僕は走るの専門で、弄るのはお世話になっている人達に丸投げなので細かいことは判らないのですが、オイルクーラーはフィルターの辺りに何か追加して抜き出してるみたいでしたよf(^_^;)
ラジエターの取り回しは一ヶ所溶接して潰して、上下のラジエターを直結で繋ぐように取り回すとデフォルトの取り回しより6度から7度くらい下がるみたいです。
ホント僕はたくさんの人に親切にしていただいていて、全方向に足を向けて寝られないので、もはや立って寝るしかないと言わんばかりなのです…orz
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]